休日の前日は、ちょいと遠くで呑んできた

ちと、翌朝の早起きは厳しいかなと思ったけど、結局、結構早い時間に目が覚めちまった。年々、少ない睡眠で、目がパチリと覚めるようになっている今日この頃。コレがオッサンというものか?
やり残した仕事にとりかかって、10時半ごろに業務完了。すぐに釣具をガサゴソやって、ドタバタと家を出た
ママチャリに小さいクーラーと竿、釣具のポーチを積んで、チャリンコこぎこぎ♪
金沢八景の踏切を渡って、駅前をくるりと回って弁天屋へ
ふらり、午後マゴチへ行ってきマシタ
今期初のマゴチ。ハリスの長さって、どんくらいでしたっけねぇ? 笑
席札を取ってから、駅前交差点のケンタッキーへ。ランチサンドセットのチキンフィレサンドとペプシコーラをテイクアウトして、ふたたび船宿へ
ピクニック気分の午後マゴチ。釣れたらラッキー、釣れなきゃまた来よう、ってな軽い気持ちでごさいマス
この日は10人ばかりが集まって、オレは右舷トモ2番。なんでも、どこでも、オレはこの2番目ってのが、結構好き
今日の野島もいい感じデス
タックルは、
◾️リール: 小型両軸リール、PE2号
その他、三日月オモリ15号、ハリス5号150センチ、マゴチバリ18号
マゴチ釣りってのは、タックルがきわめてシンプル。ふと思い立ってドタバタっと用意してくるには、手っ取り早い釣り物でよいね
弁天屋ではサイマキとハゼ餌を用意してくれていて、5匹までは船代に込み。それ以降は1匹100円で、納竿後に使った分を自己申告して船長に支払うシステム
オレはサイマキで狙いマシタ
上の写真だと、ハリ先が出過ぎデスなっ

ハリ先が出るか出ないかくらいが、ちょーどイイデス
この日は、ひとまず30分ほど走った千葉側のポイントへ。青い空、夏の雲。海上はやっぱり最高デス

タナは、底から1メートル。頻繁に底ダチを取り直して、アタリを待ちマス
マーゴチさん、はやくキテーーーー

結構早くからアタリをキャッチできて、
ひとまず40センチ級を1本ゲット

遠くに伊豆諸島へとかっ飛ばすジェット船を眺めつつ、次のアタリを待っていると
サイズアップの2本目キャッチ

結局、この日は4打数2安打と打率5割の2本ゲットで終了
そういえば、弁天屋の木村船長の船でハズしたこと、まだ無いなぁ♪
最近、東京湾を賑わすコイツも釣れて、晩の魚はバッチリ
きれいに8本の脚が揃ったマダコちゃん。あとでお刺身にしちゃうぞっと
納竿後に船長が神経〆をしてくれて、そのままクーラーへポンっ
オデコの方に1本差し上げたら、午前タチウオにも乗ったとのことで、タチウオが返ってきた 笑
こうして、この晩のお造りは、マゴチ、マダコ、タチウオの3点盛りに決定
オレは幸せもんだなぁ

春に釣った5.7キロのマダイの魚拓を眺め、ニヤニヤして帰ってきマシタ 笑
タチアジリレーも行きたいねぇ

さてと、小ねぎと大根買って帰ろうかね
ふらっと来れるのがいい弁天屋。今回も楽しい時間をありがとうごさいマシタ
