さて、私、社会人になって2年目です。
平々凡々なOLやってます。
学生時代、レッドリボンの活動してました。
正確に言えばHIV/AIDSの予防啓発のNGO団体に所属してました。
むしろ今も所属してるのか?
って?がとぶんだけど。
最近イベントにも顔出してません。
そろそろ顔くらい出したいと思います。
知ってる人いるのだろうか。
久しぶりに、レッドリボンと私という話を書こうと思います。
そもそも、私がHIV/AIDSに興味をもったのは同性愛者の
インタビューを学生時代、授業の一環でしたことでした。
そこで私はHIV/AIDSの存在を身近に感じ、タイムリーにも
友人がアフリカでインターンシップをしていたNGO団体の
日本支部を立ち上げたという話を聞きました。
そのNGO団体がHIV/AIDSの予防啓発をしていたという、
運命的な出会い?
まー私も保守的な人間、かつ組織的な人間なので、
うまくいくのかこの団体。
と思いながら参加しました。
でもNGOは所詮、人とビジョン。
自分が信用できる人たちと、ビジョンを持てれば活動自体は
楽しいってことを私は知っていました。
参加をしてみて、実際アイセックにいたころより楽しいと
思って活動をしていました。
メンバーが少ないし、すぐ動ける環境、柔軟な体制、
新しいものを作る楽しさ、刺激的な人たちとの出会い。
色々ありました。
正直、4年のとき、もっとこの団体にいたいし、成果を出したいと。
そう思っていました。
もう少し、自分もなんとかできないものかと・・・・
そう思って後ろ髪をひかれる思いで、社会人になったのです。
結局、コンスタントに活動に参加することはできず。
結果として今現時点で、「学生時代の活動」として
まとめられてしまうことに、自分が残念。
自分のもちべーしょんってこんなもんか。という思いもあるし、
まあ、予防啓発を叫ぶ団体の個人ベースではどうなんだろ?
と疑問をもつこともありました。
まー人間だからね。
「自己責任だから。」
っと言われりゃそれまでです。
私はそれなりに頭固いほうです。
反発もしたくなりました、そりゃ。
でもやっぱりこの団体の活動には意味があると思ってて大好き
なんだけど、気付いたら、だいぶ手の届かないところ
にいったような気がします。
メンバーもだいぶ入れ替わったし、それも残念。
ていうかそういうレベルで判断する自分もやっぱりダメ子です。
やっぱりAは偉いと思う。
創設者でもあるけど、社会人でもコミットメントするだけの
ポテンシャルがあるっていうのがね!
今のところ、団体で一番すげーって思うのはヤツです。
あ、もちろんOもすごいです。
現場から離れた私、でも、HIV/AIDSに関わる話には
激しく敏感です。
yahooで何か情報が流れたり、
映画で、HIV/AIDSの言葉が出てきたら食い入るようにみたり
団体で関わった漫画家さんの漫画を見つけたときに
読んでみたり
企業がレッドリボンの活動をしてると聞けばチェックしたり
親と少しそういう話をしたり
自分の中では少なからず頭の場所を陣取ってる話題です。
自分はこれからどうしたいんだろうな。
なかなか答えがでないんですが。
でもあの頃の活動は大変だったけど楽しかったのは事実。
今の仕事よりは充実していたでしょう。
だけど、どうせならNGOじゃなくて企業して存在して
レッドリボンとからんで利益をだしたいと思う。
ねえ、自分、どうしたい?