Happy Thanksgiving!
今日はサンクスギビングですね!
読み書き苦手!英語キライ!
な小学生男子ママの学習のお悩みを
親子の英会話で解決する
おうち英語の専門家
アットホーム留学マスターティーチャー
すみちゃん先生です。
今年は、サンクスギビングの由来について
アメリカ人の友人に教えてもらって
理解が深まりました。
サンクスギビングはアメリカで
一番大きな秋の感謝祭です。
家族でお祝いする日で
年によって日付が変わること
サンクスギビングの始まりについて
こちらの記事でご紹介しました。
さらに豆知識をご紹介すると・・
もともとは、州によって違った
サンクスギビングのお祝いの日を
南北戦争の後にすべての州で
11月の第4木曜日に統一。
アメリカ国民の一致のために
祝日に定めたそうです。
ハワイから日本に来ている
友人に教えてもらいました。
建国に関わる祝日、感謝祭なので、
アメリカ人にとっては
とっても大切な祝日なんですね!
もともとは、キリスト教から始まった
サンクスギビングですが
今は宗教はあまり関係なく
みんなお祝いするそうです。
サンクスギビングの日に
ターキーを食べてお祝いするのは
アメリカ人の何%だと思いますか?
サンクスギビングディナーが一般的ですが
私は今年はランチを楽しみました。
なんと!!
サンクスギビングの日に
ターキーを食べるアメリカ人は
90パーセント!!
にも上るそうですよ!
移民の国、アメリカでも
こんなに浸透しているのか!
お盆と正月を合わせたくらいの
大きな祝日、感謝祭なんですね!
さて、英語の学び方についても
少し触れてみようと思います。
きちんとすわって、テキスト開いて・・・
だけが家庭学習じゃないんです。
私も、サンクスギビングについて
深く知ったのは、
アメリカの友人に話を聞いて
「へー!そうなんだ!」
とリアルな情報から学びました。
人との会話の中で学べること
実はたくさんあります。
いつでも、どこでも
親子の『楽しい会話』が教材になる!!
子どもたちの学びのチャンスは
ママのアンテナ次第で広がります。
"机がいらない"おうち英語を
まずは体験してみませんか。
私自身、小6の息子が
勉強は得意じゃないタイプなので
英語の取り入れ方でも苦労しました。
なので、
読み書き苦手な男の子ママの味方♡
子どもの興味に寄り添う英会話のコツ、
息子とのプチ英語を
メルマガでもご紹介しています。
只今、プレゼント付き!
楽しく遊んで、英語が好きになる!
そんなきっかけを探していたら
7つの動物の名前&鳴き声で
英語が身近になる!
こちらのオリジナル英語教材を
手にとって遊んでみてくださいね♡
親子英会話 おうち英語 小学生英語 小学生男子 子育て英会話 子育て英語 オンライン英語 アットホーム留学 褒める 楽しい英語 おうち英語育児 得意を伸ばす 英語嫌い 勉強嫌い 読み書き苦手 英語苦手 書くのめんどくさい
グレーゾーン グレーゾーン子育て フォニックス 育てにくい 落ち着きない アラフォー イライラしない子育て