新たな法則発見! | 平スポの治療家トレーナーの読むだけで強くなれるブログ

昨日は何回「暑い」っていいました? 平スポ石井です。



ここ最近、ずっとトイレに入った時に、違和感を感じていました。


それが、昨日やっと何かわかったんです。



「消臭剤の効きが悪いむかっ


確か設置してもう1ヶ月以上経つし、そろそろ交換時期かなってボトルを眺めると、


まだ全然減ってないじゃないですか!?


平塚のプロトレーナーがいる治療院-110701_2202~0001.jpg

「なんではてなマーク


消臭剤が全然減っていないのは、

「湿度が余りに高すぎて、揮発しにくかったからだなぁ」



その1.8秒後、「ピーンひらめき電球ときました。




それは、汗と一緒じゃないか!!



<わかりにくい人の為に、汗の役割と熱中症のメカニズムを・・・>


熱中症を知るには、まずは人間の身体の体温調節の仕組みを知らなければならない。


体温調節の側面からみた、熱中症発症のメカニズムは主にこの2つ。


1. 皮膚の表面から空気中へ熱を放出し体温をさげる

体温より、気温が低ければ、皮膚から空気中に熱は移っていき、体温の上昇を抑える。

しかし、体温より気温が高くなると、空気中へ熱の放出効率が悪くなり、体温調節が難しくなる。


2. 汗をかき、その汗が蒸発するときに熱を奪うはたらき(気化熱)を利用する

気温が高いだけでなく湿度まで高くなると(75%以上)、汗をかいても、その汗が蒸発しづらくなり、流れ落ちるばかりになる。発汗による体温調節が難しくなる。



わかりますか? 



つまり、



汗をかいても蒸発しないので、熱中症になりやすい





そのくらい湿度が高いと、トイレの消臭剤も揮発しない




「消臭剤を置いて間もないのに、

トイレの臭いが気になりだしたら、

熱中症注意!!!」


の法則



ダメですかはてなマーク




ダメだしは平スポまで・・・


平塚スポーツケアセンター

http://www.athlete-net.com/

0463-25-4871

以下のブログも見てください!

海老名加圧スタジオANS専用ブログ
 
海老名の隠れ家的トレーニングジムANS

キレイになりたい方は必見、女性理学療法士Toyoのブログ
 
アスリート系女性理学療法士の『健康美』