【ポケユナ】⑨コラム どんそくスモークとだっしゅつボタン | エコの省エネ雑記

エコの省エネ雑記

ゲームのこととかプラモのこととか

テーマ:




こんにちは。

最近は週3くらいで少しずつ楽しんでいるカジュアル勢だったりしますが、ランクなどに潜っているとだっしゅつボタンではなくどんそくスモークを握っているトレーナーが多くなっていました。

1/20のアプデで大幅強化が入っていたようですね…そりゃ増えるってもんです。

それでは、とりあえずどんスモを握るようにすればいいのか、という話ではありますが、必ずしもそういうわけではない…と信じたかったのですが。


ので、その辺の考えを書いてみようかと思います。


○どんそくスモークの特徴

・弱った敵を逃さない
・通常攻撃の回転率で相手に優位を取れる
・撒くことで相手の追撃を防ぐ
・相手が効果範囲を踏まないと効果が発動しない

○だっしゅつボタンの特徴

・弱った敵を逃さない
・相手と一気に距離を離せる
・どんスモ被弾後だと足が遅く逃げきれない


と、いうところで、ボタン勢や開幕ダンベル勢に対する明確なメタアイテムなのでここ最近の立ち回りは簡単には通せない環境になっていました。

特にインファイターボタン勢は完全に腐るので、握れなくなることになりますね。


○どんそくスモークを持つべきポケモン

 インファイター、火力持ち、足回り強化の薄い、いずれかが複数特徴となるポケモンが持つと強いと思います。ガブリアス、カイリュー、リザードン、カイリキーなどが特に優秀でしょうか。どんスモの主な役割はチェーンデスマッチ状態に持ち込む事か撤退ルートに撒いて撤退支援をすることなので、インファイターはどちらにも使用することができます。あとは、乱戦時の敵弱体化も強いですね。移動わざを持つポケモンなら、どんスモミラーになった時追えるのでさらに強いかと。


○どんそくスモーク対策

・なんでもなおしを握る
 わかりやすい環境メタです。ですが、どんスモのデバフ込みで落とし切りを考えていた相手の生存ラインを下げられるのでアリだと思います。

・どんそくスモークの範囲外から戦う
 ゲッコウガはこの作戦が可能でした。射程の外から手裏剣を刺すことでそもそもの戦闘開始前に体力のアドが取れます。遠距離攻撃を持つフシギバナやサーナイトなどもこの作戦を意識すると相手は身動きが取りにくいはずです。

・どんスモを握る
 強制ミラーにして同条件で戦うのもアリでしょう。純粋な立ち回りや相性での勝負に持ち込みます。


その他、どんスモをうった相手のリキャストタイムを計算して動くなどもありますがこれはわりとコストがかかる思考なのでオススメは出来ません。


○だっしゅつボタン

 明確なメタられをされたボタンですが、上に述べたゲッコウガや、エースバーンなどは立ち回り次第で今までの感覚で使用することはできます。どんそくスモークは逆に引っ掛けられなければ意味をなしません。とはいえ…進行経路を塞がれるスモークは天敵とも言える道具。ボタンをわざわざ握る意味は薄いかも。


○「自発」か「対応」か

だっしゅつボタンは基本的に自分の判断で自分の強化に使用するもの、バフと呼ばれるものです。対してどんそくスモークは相手を弱体化させるデバフと呼ばれるものです。ただし、範囲を対象とするため相手を見て対応する必要があります。
 後者の方が、慣れと経験、技巧を必要としますが、今回の場合「他のトレーナーが握っている」という状況からもどんスモ選択が丸い気がしますね…。


○どんスモの発動タイミング

・開幕ダンベル勢捌き
 環境に刺さる一因がコレでしょうか。
 あの太々しい強ムーブを嗜められる対応として非常に優秀です。猛攻ルカリオは大体上にくるので、どんスモ持ちは上2枚にするか上下一枚ずつに分かれると良いでしょう。


・チェーンデスマッチ
 タイマンすれば勝てると判断したら切るのも一興。カイリューやアマージョ、カイリキーなど短時間で削り切れるポケモンを使っているときはアリです。相手が移動わざを持っている場合はそれを警戒しつつ。


・乱戦時全体デバフ
 カジリガメ戦やロトム戦で主戦場にデバフを撒くことで有利に戦えます。押し込み芸のあるポケモンと組み合わせると強そう。


・ライン維持、撤退補助
 当たらなくても、進路妨害に使うことで安全に逃走が可能です。取り回しはボタンに近いですが、先打ちできるのと回転率が強み。


・相手撤退時倒し切り
 基本的に勝ち目がない戦闘はお互いに引くことになりますが、その計算を狂わせる一手として。相手がどんスモ持ちであるかを確認できれば良いですが、早めの撤退を意識した方が良いでしょう。


・進路妨害
 導線に仕込んで移動阻害もあり。例えばサンダー戦後の通路に撒くことでゴール破壊時間内に辿り着かせなかったり、こちらが決めたい時は回り道させたりと色々悪いことは思い付きますね。


・サンダー戦で有利を取る(有利を取らせない)
 今ソロで潜ると、少なくとも2枚か3枚、多ければ全員スモークであることもあります。と、なるとどうなるかというと、定点での戦いは必ずどんスモが撒かれることに。こちらだけ不利を押し付けられないよう、こちらもサンダー戦で用意することは必要になるでしょう。


○終わりに
 最初はだっしゅつボタンもいけますよ、という記事を書くつもりだったのに、いつのまにかスモーク講座になってました。ボタンもゲッコウガだとアリではあるんですが、ちょっとこだわりすぎな気がしますね…。一部の適性の合わないポケモン以外は、どんそくスモーク安定だと思います。良い点として、相手に対応する形での道具使用なので状況の対応力がつく気がします。それにしたって今環境では強過ぎるのでナーフはありそうですが…はたして。

今回はそんなところで。