宇宙水族館/うちわ(最年長チーム講習編) | アトリエぽーぽー

アトリエぽーぽー

『アトリエぽーぽー』は、創作を楽しむ絵画教室。
講師あけやまひかるは、お月謝袋やレターセットなど、クラフト製品の販売も行っています。
このブログは、生徒さんと保護者さまへ発信していますが、
絵や工作について、みなさまのご参考になれば幸いです。

小学6年生Rくん、Yちゃんと、小学2年生文豪くんの講習日。

 

RくんとYちゃんは、前回の続き『宇宙水族館』です。

今日は色塗りをしてもらおうと思って、水彩絵の具を持ってきてもらったのですが。

まだ、粘土で作りたいモチーフがあるようです。

 

ふたりとも、絵も上手ですが、造形も得意。

こういうものをこう作ろう、というイメージ力があり、その通りに作れるスキルがあります。

 

 

 

 

 

文豪くんの課題は『うちわを作ろう』です。

 

 

 

何を描いてもいいよ、と言ったら、やっぱり、戦国時代ですよね。

 

風林火山!

毘沙門の毘も。

小学生では習わない難しい字を、よく覚えましたね、比の向きが反対だけど、どうってことない。

毘沙門といえば、上杉謙信?

なるほど、風林火山が武田信玄なので、ライバル同士の戦いですね。

 

 

 

 

自由画は、今日は自分のおうちを描いてくれました。

 

リビングはキッチンとユニットになっているLDKタイプ。

 

 

 

文豪くん「ここが、よくせんたくものとか、おいているところで、ここはごろごろするところで、テレビがあって、テーブルがあって、あさごはんは、ばらばらにたべることもあるけど、よるごはんは、おとうさんいがいは、いっしょにたべて…」

 

ご家族の様子を語る文豪くん、微笑ましいです。

お父さんは夜遅いお仕事なんですよね。

 

 

文豪くん「ここが、Aちゃん(長女)のへやで、ここがMちゃん(次女)のへやで、ここがYちゃん(三女)のへやで、ここがこういしつ」

私「更衣室があるの? 女の子は更衣室で着替えるの?」

文豪くん「そう」

私「男の子は?」

文豪くん「ないの」

私「そのへんで着替えるの?(笑) 男の子だもんね」

文豪くん「6人かぞくで、おとこはふたりで、おんなが4にん」

私「だよね(笑)」

 

私「文豪くんの部屋はないの?」

文豪くん「ないの」

私「ママと一緒だもんね」

と言ったときの、文豪くんのうれしそうな顔ったら。

文豪くんは「ママ」と言うだけで嬉しいんですよね。

 

 

 

 

さて、宇宙水族館がずいぶん完成に近づいています。

すごい力作です。