きのこと人形を描こう(小学生女子チーム講習編) | アトリエぽーぽー

アトリエぽーぽー

『アトリエぽーぽー』は、創作を楽しむ絵画教室。
講師あけやまひかるは、お月謝袋やレターセットなど、クラフト製品の販売も行っています。
このブログは、生徒さんと保護者さまへ発信していますが、
絵や工作について、みなさまのご参考になれば幸いです。

小学4年生ラピスちゃん、小学2年生チョコちゃん、小学1年生ミントちゃんの講習日。

『歌から浮かぶイメージを絵にしてみよう』が終わっていない人は続きを、終わった人は写生をします。

ミントちゃんは終わっているので、こちらの人形を描いてください。

 

 

 

 


ところでこのクラスは、3人が3人とも、自分が一番絵がうまいと思っています。
うん、いい傾向です。

「あたし、もっとむずかしい絵をかきたい。小学生じゃなくて、大学生がかくくらいの。だってあたし、かけるもん」と言うミントちゃん。

 


モチーフにも、難易度があるにはありますが、「どう描くか」が重要です。
たとえばいちご。
30秒で描けますが、30分かければ、こう描けます。
テキストはこちら。
いちご

 

チューリップ、ブルーベリー、ほおずき犬うさぎオウムうずらの卵ガラス、ウッド、ひも

 

だからどんなモチーフでも、じっくり見て、丁寧に描いてください。
そうすれば本物に近づきます。
写生のときは、ですよ。
本物そっくりの絵がいつもうまい、というわけではありません。


チョコちゃんの『パプリカ』ができました。
想像で描いたパプリカの花が素敵ですね。

では絵について発表してください。
「パプリカの花って、どんな花かなーと想像しているところです」
わかりやすく描けていますね。


ではチョコちゃんも写生をはじめてください。

 


ミントちゃんの絵を覗き込んで、
「そこはもっと丸いんじゃない? ミントちゃんのは、かくってなっているよ」と指摘するチョコちゃん。

「チョコちゃんの絵だって、ここへんだよ」とミントちゃんが言うと、

「まー、あたしはイラスト会社の社長だからねー」と胸を張るラピスちゃん。
「みんなもそのうち、もっとうまくなるでしょ」と余裕綽々。

それでも「ミントちゃんはねー、あたしよりもっとうまくなるかもね、私が小1のときより上手だから」
と花をもたせてあげるところは上級生らしい気配りですね。



ラピスちゃんの『パプリカ』ができました。
幻想的で素敵な絵です。

 

 

では絵について発表してください。
「えー、そんなのないよ、適当に浮かんだのをただ描いただけ」
ですよね、言葉ではなく、絵で表現したんですよね(笑)


ではラピスちゃんも写生をしてください。

長さを測っています。

 

 


まだ途中ですが、ミントちゃんの作品。

 


まだ途中ですが、チョコちゃんの作品。

 


まだ途中ですが、ラピスちゃんの作品。