操り人形を作ろう(アオちゃん講習編) | アトリエぽーぽー

アトリエぽーぽー

『アトリエぽーぽー』は、創作を楽しむ絵画教室。
講師あけやまひかるは、お月謝袋やレターセットなど、クラフト製品の販売も行っています。
このブログは、生徒さんと保護者さまへ発信していますが、
絵や工作について、みなさまのご参考になれば幸いです。

 小学2年生アオちゃん(ブログネーム)の講習日。

今日の課題は『あやつり人形を作ろう』です。
課題の提供は、いつものようにアオちゃん。

アオちゃん、せっせと手を動かしながら、
「ひかる先生、きらいな人、いる?」
私「うーん、きらいな人かあ、いるかなあ…」
アオちゃん「あたしはぜいむしょ」

(笑)

私「アオちゃん、税務署なんて関係ないじゃない」
アオちゃん「パパのお金を取っちゃうから」
私「そっかー」

アオちゃん「あと、けいさつ」
私「アオちゃん、けいさつも関係ないじゃない」
アオちゃん「へたするとつかまる」
私「下手しなければ捕まらないよ」
アオちゃん「(私のスカートをめくろうとして)スカートめくったらつかまる?」
私「つかまるよ」
アオちゃん「つかまるの?!」
私「うん、わいせつ罪で」
アオちゃん「でもここにはおまわりさんがいないよね」
私「ひかる先生が110番すればおまわりさんが来るよ」

アオちゃん「つぎにきらいなのは、おまわりさんをよぶ人」

私かっ!?

(笑)



作品が完成しました。

割り箸、ひも、折り紙、ピンチを使っています。
魔女?
マジシャン?
が、かぶっているシルクハットは、折り紙をセロテープで貼リ合わせて作っています。
私なら…そうねえ、ペットボトルの蓋を使うとか?

工作をするとき、私はまず、これは何で作ろうか、と考えるのですが。
アオちゃんは、たいていのものを、折り紙や紙だけで作ることができます。

もちろん紙じゃないものを使ったほうが、できあがりがきれい、というケースはよくあります。
紙じゃないほうが丈夫とか、紙じゃないほうが作りやすいとか。
でもなんでも紙で作れるアオちゃんに、私はいつも感心しています。



次の課題もアオちゃんリクエストによる『問題通りに描くテスト』です。

・木に絡まった風船
・こわがりのおばけ
・お魚くわえたどら猫
・おしゃれなへび
・めがめをかけたアオムシ
・なすときゅうりが結婚してできた子ども
さがしてくださいね。