こすり出し(幼稚園児向けテキスト) | アトリエぽーぽー

アトリエぽーぽー

『アトリエぽーぽー』は、創作を楽しむ絵画教室。
講師あけやまひかるは、お月謝袋やレターセットなど、クラフト製品の販売も行っています。
このブログは、生徒さんと保護者さまへ発信していますが、
絵や工作について、みなさまのご参考になれば幸いです。

おなじみの「こすり出し」。
フランス語で「フロッタージュ」といい、れっきとした現代美術の画法の1つです。

5歳のアオちゃんは、筆圧がちょっと強め。
サインペンで絵を描くと、サインペンの先が曲がったり、潰れたりしてしまいます。

小さなお子さんは、筆圧をコントロールすることができません。
小学校の低学年までは、筆圧の弱い子が多いです。

「こすり出し」は、筆圧コントロールのお勉強にも最適。

裏側の方が、葉脈がしっかりしています。
ずれないように、押さえながらこすりますが、セロテープで固定してもいいですね。
{8024A2DB-2D4B-454F-A250-5A52574333F0}

できあがってみると…。
{30360AEE-CB9A-494B-8DD0-0438996174E7}

ん?
この匂いは…、柏餅!
あたりに柏餅の匂いが漂いました(笑)

硬貨も凹凸がはっきりしていて、適材です。
{0729AB4B-E5FF-417C-90DC-11F17CFD54D5}

外へ出て、コンクリート、ブロック、木のベンチ、塀などで、パターンをこすり出すのも楽しいです。

こすり出したパターンで、絵を描くところまでいけるといいですが。
{33D3C698-851F-49EE-B9EA-7BE2986BA8E4}