手芸モチーフを描きたい | アトリエぽーぽー

アトリエぽーぽー

『アトリエぽーぽー』は、創作を楽しむ絵画教室。
講師あけやまひかるは、お月謝袋やレターセットなど、クラフト製品の販売も行っています。
このブログは、生徒さんと保護者さまへ発信していますが、
絵や工作について、みなさまのご参考になれば幸いです。

市内にお住まいのSさんが、ワンレッスンに来てくださいました。

Sさんは、手芸がお上手で、手芸店でお仕事もされています。
勤務中、絵を描くことがあり、手芸用品を描けるようになりたい、また刺繍の図案になりそうな絵が描きたい、とご希望です。

それでは手芸用品を描いてみましょう。

モチーフをワンポイントで描く場合のコツは、

1)モチーフの特徴が一番わかりやすい構図で描く。

たとえば、これ。
手芸用品だということが念頭にあるので、糸かな、と察しがつきますが、
{3343FB83-5623-4804-B12F-CF581B3DAD3C:01}
この角度で描けば、ボビンに巻かれた糸だということがわかります。
{A9A390E4-676D-465B-B97B-EC5AD4E38704:01}


2)情報を加える。

たとえば、これ。
手芸用品だということが念頭にあるので、ボタンかな、と察しがつきますが。
{C8B01F42-F0A2-42B7-94C6-C07290ED2D6C:01}
糸と針を加えることで、よりボタンらしく見えます。
{430C1FAA-5090-42C0-B6A2-616DCA9EE9D1:01}


勤務中、資料や実物を見ないで、記憶だけで描かなくてはならないことがあるようです。
何も見ずに描くのは、絵が得意な人だって、難しい。
いつも猫の絵ばかり描いているイラストレーターに、電車を描いて、と言って、必ずしも描けるわけではありません。

そらで描けるようになるためには、練習が必要です。
小学生が、漢字ドリルで、お手本を見ながら、まず点線をなぞり、それから何度も同じ字を繰り返して書くように。

手芸用品ワンポイント。
{DC7063C7-C0A8-457F-B250-BF9920CF030C:01}



実物を見ながら描く練習もしましょう。

裁ちばさみです。
{ADF823D8-1697-4733-A05C-DA43F39CB317:01}
モチーフによって描き方が違いますが、この場合は、まず中心となる線を一本描き、
{BCB1B6BD-378E-49EC-A383-9A2B662AC904:01}
中心にあるネジ(支点)を描き、
{2AB72A7B-D6DA-4497-8C84-70F8115033F6:01}
刃の長さが同じになるように、刃先の位置を決め、
{C1191DCD-3785-455C-BA0F-F1758F4A5629:01}
柄の長さも同じになるように、位置を決めると、描きやすいです。
{862327B2-61D1-41F8-81E9-85D26DEF3423:01}

Sさんの作品。
{87B35A64-F61F-44B2-A2E7-9D6CBAEC337B:01}

「絵は苦手」なんておっしゃっていましたが、どこも苦手じゃないじゃないですか。
形もきれいですし、陰影もしっかりついています。
Sさんの手芸作品を見て、絵心がないわけないと思っていた通りです。