{お伊勢参り}Vol.1「御蔭参り」ええじゃないか~! | Atelier la Primavera創造の扉 河合りえ子のブログ

Atelier la Primavera創造の扉 河合りえ子のブログ

Porcelain Art
Shabby Chic Collage
Resin Flower & Art
Fake Sweets Fantasy
美しいものに出会っている時、そこには音楽が流れている
流れる調べの中に織りなす、光・影・風・香り、気配
今此処にある確かな感覚を、描いてみたり、形にしたり
夢中説夢の旅は続く・・・

{お伊勢参り}


平安の終わり頃にもなると

参宮への街道も整備され始め
庶民の誰もが参拝出来るようになり
「お伊勢さん」と親しまれて
伊勢の街は賑わいを見せていったそうです

そして江戸時代 (1650年頃) 
「御蔭参り」(抜け詣り)(お陰詣で)と云われる

お伊勢参りブームが何度も起きたそう

(60年に一度は起きたというおかげ年?)


なんと主人に無断で

奉公人が着の身着のまま
連れ合いや子供を連れ

お伊勢参りに抜け出してしまうという・・・


それは、伊勢神宮参拝という大義名分によって
奉公人の亭主も怒るに怒れない
当時の風潮を利用した思い切った手段だったそうなのです 

(さすが~! 笑💦)

 

各地には関所があり、通行手形が欠かせなかったのに

お伊勢参り目的なら

なんと例外~!

 

時には、妻が夫に告げずにお伊勢参り

(そっ、それは心配しますよねぇ💦)

時には、子供が親の許しを待たずにお伊勢参り

(たっ、たいへん心配しますよねぇ💦)

 

それでも

伊勢神宮に祀られているのは何と言っても総祖先

天照大御神✨✨✨さま

お守りお札などを持ち帰れば

おとがめなしだったそうなのです

 

伊勢路の旅の道中では

たとえ満足な旅費を持っていなくても

御蔭参り柄杓があれば大丈夫✨

 

出典:「伊勢神宮」 神宮司庁編・著

 

沿道筋に住む人たちから施しを受けることが出来

だから、おかげさまで・・・御蔭参り、お陰詣でと云われたそう

 

そして、宿や粥や

柄杓に施行を与えた人たちは

その善行によって徳を積むことが出来る

そう考えられていたそうです。 ←それって素晴らし過ぎます😂

 

そして津々浦々から人々が参宮しますから

流行や粋なファッションチェックとか

様々な情報交換の場でもあったとか

 

そんな江戸時代の大人気 お伊勢参りブーム

その最後は (1867年頃)

江戸幕府から明治政府という

国の体制が大きく変わる不安定な時

・・・なんでも神宮のお札が天から降ってきた(?)

という噂が発端となって巻き起こった

「ええじゃないか」 

だそうです

(諸説あるそうですが)

 

出典:「伊勢神宮」 神宮司庁編・著


息苦しくて、やりきれない・・・

人のせいにしても

世の中のせいにしても

結局なぁんにも始まらない

 

そうそう結局

そういう自分のせい

自分次第だったりする  笑笑
 

いつの世も
生きていれば不安に駆られる時

そんな悶々する時も

あるものですよね



思い切って出掛けてしまおう!

飛行機に乗って海を渡らなくたって

ここにある


そこに行けば、気持ちが晴れるよ何とかなる
ちょっと休んで心の軸を整えて深呼吸

大きな懐に抱かれるようなお社
日本にはそんな素晴らしい場所がある


2000年もの悠久の歴史
昔も今もブレない変わらない

日本人ひとりひとりの心のよりどころ
それが 伊勢神宮 なのだと思います。

 


「 ねぇねぇ!お伊勢参りに行こうよ。 」

ワイワイ集う楽しみや
外出さえも控える事が多くなったこの一年でした


でもおかげさま✨

何やかんや今年もこうして無事に半分です
感謝♡

 

 


6月も終わろうとしている大祓の区切り
おっとを誘い出し
お伊勢参りに行ってきました。

 

おかげさま

おかげさま

「御蔭参り」ええじゃないか~!

(*^_^*)



つづく・・・