梅の盆栽と最近思うこと・・・ | 京都の銀製かんざしアーティスト☆華e(ハナエ)の日記

京都の銀製かんざしアーティスト☆華e(ハナエ)の日記

家紋のデザインに惚れて・・・10年☆
せっかく日本にうまれたんやし、日本のデザインの面白さをみなさんに知ってもいたくて、シルバージュエリー、銀製かんざしなどを制作してます!
ホームページから、家紋ジュエリーのフルオーダーのご相談もお気軽に~(^_^)/

3b750bf2.jpg昨年の終い天神で偶然出会って、買ってしまった梅の盆栽・・・
梅の花が大好きでいつかお庭に梅を・・・なんて夢まであった私ですが、庭などないので、盆栽でもいいや・・・って、出会ったのがこの「長寿梅」

天神さんで買ったときには、ひとつの花も咲いていない、「枝」のみの状態でした。だから・・・不安と言えば不安でした・・・(~_~;)
ほんまにおばちゃんの言う通り、可愛い梅が咲くのだろうか???

・・・て、咲きました!ちゃ~んと!ほらっ!!!
まだひとつだけど、つぼみ膨らんでるもん♪

最近、思うこと・・・
京都と私
生まれも育ちも大阪の私
ただ、幼い頃から京都へは、しょっちゅう遊びに来ていた。
っていうか、京都うまれの祖母が行くので、よく連れていかれてた。
幼い私にとって、京都の寺社は、正直つまらなかった・・・(~_~;)
おばーちゃん、ごめん・・・もう時効ってことで・・・許して!

でも、不思議と今は京都以外に住むことは考えられない。

ドレスメーカーに勤めることになり、京都の会社に通うようになったが、始めの頃はなんだか馴染めなかった・・・(>_<)京女は、「いけずorいじわる」って聞いてたし、ちょっとびびってしまっていたかも???でも、意外に私を受け入れて下さる方も多く、「やっぱりヒトの心次第で変わるのかも?」

京都に住民票を移して、正式!?な京都人になってからは、なんだかもっと京都が自然に私の中に入ってきたような・・・
さらにジュエリーを始めてからは、加速度を増して「京都」からは離れられない気がしてきた・・・
京都に住んでいるだけで、呉服屋の娘でもなんでもない私が「呉服・着物・和装」関係の方と自然と出会えたりする・・・
大阪ではなかったのになぁ~
まあ、自分が着物を着るようになったからこそ、あちこちから出会いの場面が寄ってくるのもあるだろうけど・・・
それに、自分からアンテナを伸ばして、敏感に気付くことができるようになったのが大きい気がする。
もしかしたら、もっと若いときにも出会っていたかもしれないけど、その時の私にはアンテナがひっこんでて、ひっかかりようがなかったのかも???

京都で学生時代を過ごしたわけでもなく、正直、知り合いさえもそんなにいなかったハズが、「縁」があってたくさんの京都の方と出会えた。
「コネ」なんてまるでないけど、「縁」は自分が掴み取ろうとアンテナのばしていれば味方してくれる!と最近思った。
「京都で商売成功できたら、もうどこでもやっていける!」なんていいますよね?
そのくらい厳しい京都に根を下ろしてしまったからには、「縁」と「筋」を通すことが大切!

梅の盆栽も「縁」があって私のところへきたんだし、大切に大切にしていきたいなぁ~

最近、もうひとつ思うこと・・・っていうか気になること・・・
十代のころ死ぬほど!?好きだったヒトにセーラー服の襟カバーに卒業のメッセージを書いてって頼んだら。。。
「大人の恋は京都で始まる」
ん!?二人とも大阪に住んでるのになんで?って、当時の私には全く意味が分からなかった・・・
悔しいけれど、実際にその通りになっている私がいる・・・
ん~、不思議です・・・(~_~;)