今日はおやつの日です | あなたの世界が愛と光に満たされますように 祈りを込めたパステルアートをお届けします

あなたの世界が愛と光に満たされますように 祈りを込めたパステルアートをお届けします

天使の導きにより、パステルアートを描き 教えています
アトリエ「優花」のブログです♪
あなたに天使の恵みと愛と優しさが届きますよう祈りながら
思いつくままに書いている 勝手気ままなアートブログです

こんばんは、今日も来てくれてありがとうございます。

 

今日はおやつの日です。

 

8月2日を「お・8(や)2(つ)」と読む語呂合わせから

今日がおやつの日になりました。

 

日本のおやつの魅力と文化を広め、

多くの人と笑顔あふれるおやつの時間を共有したいという想いから

日本おやつ協会により制定されました。

 

日本のおやつって

何でしょう?

 

日本のおやつは、お菓子だけをさすものではありません。

 

もともとは江戸時代に、八つ時に小腹を満たすために

食べていた間食が「おやつ」と言われるようになりました。

 

その後、八つ時に限らず

間食全般をおやつというようになりました。

 

さらに今は、小腹を満たすだけにとどまらず

仕事のストレス緩和や

コミュニケーションにもおやつは活躍しています。

 

あなたは、どんな形で

おやつを楽しんでいますか?

 

私が一番良くお菓子を食べる時間は

夕食の支度をする前です。

 

仕事前の簡単なエネルギー補給と

気分転換のために軽くおやつをいただいています。

 

料理をする時に空腹だと

料理の味付けが濃くなりやすいのです。

 

料理は体力も使いますから

空腹のまま料理をしてしまうと

空腹がさらに進みますから・・・

 

夕食時に食べ過ぎてしまう可能性もあるので、

 

料理の前に少しだけ食べておくのです。

 

私が必ずおやつを食べるのは

夕食の支度をする前ですが

 

お土産をもらったり

おやつのお誘いが合った時には

 

いつでも歓迎しています。

 

おやつを食べている時間も

幸せな気分を楽しめる時間です。

 

おやつは自分の体調を知る

一つの指標にもなりますね!

 

体調が悪かったり、疲労し過ぎると

おやつがおいしく感じられなかったりします。

逆に病気が回復してくると

おやつがおいしく感じられるようになります。

 

たかがおやつ

されどおやつ

 

おやつはけっこう、私たちの生活に

欠かせないものになっているのではないでしょうか?

 

おやつの食べ過ぎは

体に良くないとも言われますが、

 

食べ過ぎれば体を壊してしまうのは

おやつに限らず

食事全般に言えることです。

 

おやつを上手に活用すれば、

ダイエットや病気治療にも役立ちますよね!

 

おやつは、日本で生まれた文化なのだそうです。

 

素敵な文化ですね♪

 

日本おやつ協会の考える未来のおやつは

 

どんな時でも、おやつを食べる時には平和ですし、

おやつを前にすると人類はみな平等になります。

 

世界中の人々が武器の代わりに

おやつを持つようになれば

世界は平和になるはず!

 

それが、おやつの未来なのだそうです。

 

おやつで世界平和

そうなったら、本当に素敵です。

 

まずは、私たちから

世界平和を目指して

おやつを持ちましょう・・・

 

なんて、

大きな目標は持たなくても

 

毎日を楽しむために

おやつを美味しくいただきましょう(*^_^*)

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう