方向オンチ二人旅「なら燈花会 2019」 | 花とともに アトリエSnowdrop

花とともに アトリエSnowdrop

三重県四日市市でフラワーアレンジメントの自宅教室を経営しています。お花の事やレッスンの様子をゆっくりとお届けしたいと思います。どうぞ、お付き合いください。

厳しかった(尋常ではなかった)暑さも少しおさまる気配・・・

ホッとしますね。

 

皆さんはどんなお盆休みをお過ごしになりましたか?

 

私は帰郷の息子達を迎え、忙しいお盆の合間にも、

10年来の親友と

8月12~13日、一泊二日で「なら燈花会」を観に行きました。

 

 

(薄暮の猿沢の池と興福寺の五重塔)

 

 

なら燈花会(とうかえ)とは、世界遺産の街、奈良を2万本のろうそくが照らしだす夏の風物詩

場所は奈良公園、興福寺、春日大社、東大寺など広範囲にわたります。

 

 

 

 

 

 

奈良駅周辺はゆかた姿の若い女性やカップルでにぎわい、

とても幻想的な風景に見とれてしまいました・・・・

 

が、

 

とにかく暑かったです!!!!!炎

 

奈良に着いたのは午後4時でしたが、

この時の体感気温は38度はあった(と思う)

 

日が暮れる前に興福寺の阿修羅像を拝観したのですが、

境内を歩いていたら、倒れるかと思いました滝汗

 

でも、世界一の美男子といわれる阿修羅様を見ることが出来て、

友達はたいそう満足そうでした(良かった)

 

その上、友達も私も二人そろってみごとな方向オンチなもので、

ガイドブックに載っていたお目当てのかき氷屋になかなかたどり着けないあせる

かき氷にありつけるのがもう少し遅かったら

多分、死んでいたゲッソリ

 

 

 

お目当てのお店は「本日は完売しました!」

という非情な事態でして、

写真は適当に入ったお店の宇治抹茶ミルクキラキラキラキラ

生き返りましたラブラブ

 

 

 

 

 

こちらは二日目に春日大社で食べた素麺。1260円(ぐらい)

春日大社も倒れそうな暑さだったので、このお素麺で生き返りました。

春日大社はそれでも、緑が多いので少しは歩きやすかったですニヤニヤ

 

 

 

やたら鹿に好かれているのは

シカせんべいを持っているから。

 

 

そして、どこへ行っても外国人観光客の姿。

(半数以上は外国人)

 

 

きっと、何年先も

「あの時の奈良は暑かったね~!」の言葉で、

この旅行を振り返ることでしょう。

 

 

 

旅行はスムーズに行って帰れるにこしたことはありませんが、

トラブルやハプニングがあった方がなぜか印象に残りますね(笑)