今日はHAEDを刺すために大切なオーガナイザーについてです🧵

オーガナイザーってなに?
と思う方もいらっしゃるかもしれません


簡単に言うと

糸付きの針をお休みさせて置く場所です🧵

市販されているものも沢山ありますが


1ケース30色程度では
私の235色を管理しきれないので


私は100均のアイテムで自作していますむらさき音符

お安く済むのと、1ケースで100色以上管理ができちゃうので

コンパクトにまとめたい方は
参考にしてくださればと思いますニコニコ



まずHAEDって何?と言う方は
前のブログをご覧ください




-------------------------------------

自作のオーガナイザーの作り方


用意するもの

・トレーディングカードのケース
・メラミンスポンジ ロングサイズ

どちらも100均で購入できます


・記号と糸番号のついたページのコピー

・メラミンスポンジ
・記号と糸番号のついたページのコピー

後ほど別のことにも使いますので2部ずつ


コピーで使うのは
左側のカラーと、記号と、カラー番号までです

ずらして、拡大はせずに100%のまま
コピーを2部ずつ取ります


裏面も忘れずにチェックしてくださいね!



作り方

メラミンスポンジのロングをカットして
ケースにセットします



コピーしたものをカットして
左から数字の小さい順に並べます


カラーの左側を多めに残しておき

記号の部分までが隣にのるように
重ねて貼ります



こうしてはると、カラー部分は
紙1枚の状態になります


スポンジの上にシートをセットします


ぴったり爆笑

カラーのマス目にブスっと針を刺して使います


スポンジはカラーのある部分にあれば大丈夫なので
隙間があっても平気です

紙とスポンジは接着できないので

マスキングテープで
ケースと紙をしっかりとめておけば

スポンジが浮き上がってくることはないです



中のスポンジや
紙ががボロボロになってきたら

交換してあげてくださいピンクハート

糸数の少ない方は
拡大して作るのも見易くてありだと思いますピンク音符



ケースのフタを切り外しておいて

使用時には蓋の上に重ねると

邪魔にならず
斜めに傾くので使いやすいですニコニコ

しまう時はゴムをはめてます




こちらのデメリットは
針数が増えていくと

糸が鬼のようにぐちゃぐちゃになってきます(笑)

メリットは

コンパクトにまとめられること

蓋付でしまえる

市販のものだと手書きで
記号や糸番号を書かなくてはいけないところが

コピーして貼るだけなので省けますピンク音符

----------------------------------------

早見表の作り方

もう一つ欠かせないもの
シンボル&スレッドナンバーの早見表です


もう一部のコピー紙をカットします



①カラーと記号を残してカット

②2から糸番号までの部分でカット

この2つで1セットにして置いておきます



上の写真のようにワンセットずつ貼り合わせます

そしてそれをさらに数字の順番に
つなぎ合わせます


無駄に可愛くがモットーなので、
裏面にこんな柄の紙を貼りましたピンクハート




まだ10年は使わなくてはならないので
ラミネート加工をして万全にニヤリ

前回初めて作ったものがボロボロになったのでアセアセ




これで完成ですラブラブ


こちらの使い方としては

オーガナイザーと連動してるので

図案の記号を見て
この表から記号を探し

針付きの糸から優先に使っていきます

オーガナイザーに針がなければ
表の糸番号を見て

糸を取り出す

と言う流れになりますピンク音符


オーガナイザーは
だんだんと糸でぐちゃぐちゃになり

場所がわかりづらくなるので

針をしまうときにも
表で確認すると場所が探しやすいです



糸巻きで管理してる方も
この表があると便利だと思います




---------------------------------------------------------


前回の糸管理に続き

針の管理と早見表

これらの3つは
HAEDの作業効率に多大な影響を及ぼします


使用糸が多いと

刺してる時間よりも
糸を探してる時間の方が長くなってしまう

と言うようなことが起こるからですガーン


慣れてくれば
だいたいの記号と色番が

頭に入ってくると思います

早見表のこの列だったかなとか
7〜番台かなぁとか


私がいつも
早いですね!と言われるのは

この3つを自分が使いやすいようにしてあるため
かな?と思いますピンク音符


準備にものすごく面倒な感じが
するかもしれませんが

糸を制する者が
HAEDを制する!!!

と思ってますので

ぜひ、皆さんも自分に合った使いやすい方法を
取り入れてみてくださいラブラブ


そんなこと言っても
やってみないことには

使いやすいもどうもわかりませんよね爆笑

次回は
フレームのセッティングと
ガイド線(グリッド線)について

書いていこうと思います






アトリエ・リラでは
新規生徒さまを募集しています


茅ヶ崎・辻堂・藤沢・湘南近辺
横浜・川崎・東京
小田原方面からもお越しいただいてます


クロスステッチ刺繍に関しての

ご質問、お問合わせは下記メールアドレスに
お願いいたします。

atelier.lilas@gmail.com 



私のお気に入り商品がまとめてあります



Instagramで
アトリエ・リラの作品を
ご覧いただけます





にほんブログ村 にほんブログ村へ
を押していただけたら喜びます爆笑