シワにならない接着剤はどれ? | ATELIER FAIRE ~ French traditional handicrafts ~

ATELIER FAIRE ~ French traditional handicrafts ~

ご訪問ありがとうございます♡ フランス伝統工芸のアトリエ フェールです。
たくさんの方々との交流を楽しみにしています。いいね等で履歴を残してくださると嬉しいです。

 

 

接着剤いろいろ

 

 

 

 

みなさま、お久しぶりです♪

お元気ですか?

ゴールデンウィークも過ぎて5月もはや後半。

私は予定していた展示会がコロナの影響で

またまたキャンセルになりました汗

 

 

予定がなくなる…

去年から何度繰り返してきたか…ハァ

なかなか収束しないのが辛いところですが、

出来ることをコツコツするしかないですね…。

気を取り直して頑張りますか…メラメラ

 

 

今いろいろ実験していて、

紙がシワにならず、すぐにはがれない、

誰でも貼りやすい接着剤を探しています。

そこで今回は接着剤についてお話しします。

種類や適切な選び方・使用法などを

一緒に探していきましょう〜走る人

 

 

店に行くと接着剤がたくさん並んでいます。

すでに決まっていれば良いのですが

新しいものを試したい時は悩みますよね。

そんな時はその商品の表記を見てください。目

私が探しているのは厚紙同士の接着ですが、

適切な成分は用途によって異なります。

紙用、木工用、多用途用などから適切なものを

パッケージ表記から選んでくださいね。
 

 

 

でんぷんのり

まず、慣れ親しんだと言えばこれでしょう。

ヤマト糊やフエキ君のような

もっとも一般的な水溶性接着剤。

天然の原料を使った地球に優しい糊です地球

 

 

ヤマト糊の主成分はタピオカでんぷんと水。

なんと、こんなところにもタピオカが〜。

ちなみにフエキ社製のでんぷん糊、

フエキ君はとうもろこし100%です🌽

面白いですね!お好みの味で(^_-)

 

 

水分が蒸発することででんぷん質が硬化し、

接着するのがでんぷん糊の仕組みです。

この水分蒸発による体積収縮がシワの原因に。

商品の成分配合は公表されていませんが、

手作り糊は水1カップ対澱粉大さじ1くらい…

なので、おそらく水分は多いと思いますうお座

 

 

乾燥までの時間は長いですが、

貼る時に調整が効くのは利点ですね。

水分を含むと剥がれるので、

障子など貼り直したい場所にぴったりです。

工作から文化財の修復まで広く使われる糊。

入門編のような存在の糊ですが、結構奥深くて

上手く使いこなすにはコツが必要です上差し

 

 

 

 

液体のり

糊を使っていると困るのが指の汚れ。

ベタベタ、カピカピになってしまいます。

そこで便利なのが液体のり〜ジュース

糊の中では水分量が多く、接着力が強いです。

主成分はポリビニルアルコール(PVAL)と水。

これは石油を原料とした化学樹脂の一種。

だからでんぷん糊とは性質が違いますね。

 

 

細口先端やスポンジでのりが一気に溢れず、

塗りやすいのが特徴です。

手についても水性なので水で洗い流せます。

ですが、紙にしっかりついた液体糊は大変。

水でふやかせばいずれはとれるでしょうが、

大切な書類がフニャフニャになるかも…⁉︎

もし貼り間違えた時は焦らずに、糊の部分を

水でぬらす→ゆっくり剥がすを繰り返します。

温水の方がPVALは溶けやすいと思いますが、

紙に試す時は様子を見ながらしてください目

 

 

液体糊の欠点は、紙がシワになりやすいこと。

すごく薄くつけるとマシですが、

ご存知のように扱いが難しいですねあせる

ただ、このPVAL(PVA)はよく使用されていて、

ガムや切手、化粧品の成分として見かけます。

ちなみに、アラビックヤマトの名称ですが、

アラビアゴムの樹液、アラビアのりが元です。

それをヒントに合成樹脂の糊を新しく開発し、

腐らない伸びやすい糊が出来たんだそうです。

 

 

 

 

スティックのり

スティックのりにはいろんな種類があります。

普通粘着、強粘着、剥せるタイプ。

塗り跡が見えるもの、アシッドフリー製品。

アシッド(Acid)とは酸のことで、

紙を劣化させる酸が不使用という意味。

酸性成分の有無は長期保存に非常に重要です。

古いセロハンテープ跡や古い本の変色、黄変…

あれが酸の仕業です叫び

大切なものはぜひアシッドフリーを選んで!

 

 

この糊の成分はポリビニルピロリドン(PVP)。

水溶性の合成樹脂(合成高分子)です。

密着性に優れ、水に溶解後に乾燥すると

耐久性のある硬めの皮膜を形成します。

マスカラ、ヘアジェル、フェイスパック等の他

工業製品、医薬品にまで使用されています。

こんなにも身近にあるんですね。びっくりビックリマーク

 

 

メリットは水分が少なくシワになりにくい点。

のり付けの箇所が目立たず仕上がりがきれい。

手が汚れにくく、量の調整が簡単にできます。

作業効率が上がりますねアップ

ただ、商品の改良が進んでいるとはいえ

やっぱり剥がれやすいんですよね…。

厚紙同士では長期接着できませんでした。

強粘着は数年はもちましたが。残念。

せっかく仕上がりはとても綺麗なのに…。

あと、なくなるのが結構早い。

もったいなくて広範囲には使えませんね。

 

 

 

 

木工用ボンド

酢酸ビニル樹脂を成分とする水性系接着剤。

セメダイン、コニシ社などの白い接着剤です。

接着剤水分が木材に吸収、蒸発すると硬化。

有機溶剤不使用で固まるとほぼ透明です。

透明度が高いとはみ出ても目立ちませんねグッド!

 

 

セメダインの配合は樹脂成分40%水60%。

速乾タイプは酢酸ビニル樹脂が50%以上。

広い範囲は木工用、狭い所は速乾タイプと

使い分けるといいですねビックリマーク

ボンドは薄く塗り広げてくださいね。

厚く塗ってもはみ出て汚してしまうだけです。

 

 

塗った後は重し等で圧着することが大切です。

できれば24時間そのまま動かさないのが◎

紙の場合、接着できないことはないですが

シワになる可能性があるので、

塗ったらなるべく早く重しをしてくださいね。

はみ出したボンドはすぐに拭きとればOKです。

特に、酢酸ビニル樹脂は金属を錆びさせます。

金属製品は要注意です注意

あと、乾燥後の貼り直しはできません。

 

 

 

 

木工用ボンド速乾タイプ

こちらはフエキのSPEED強力超速乾(木工用)。

速乾ボンドは樹脂が50%以上の説明通り、

この商品も成分樹脂が50%の白いボンドです。

特殊変性樹脂エマルジョンとありますが

おそらく速乾タイプとほぼ同じでしょう。

容量24gで持ちやすいペンタイプ⭕️

細かい作業や持ち運びに便利です。

 

 

特に特殊シリコンノズルはこの商品ならでは。

点、線、面の塗り分けができる細口ノズル。

これなら細かい作業はお手の物!

工作や小さな作品作りにぴったりですね。

少量を保てるので紙がベトベトにはならず、

大きなボンドよりはシワにはなりにくいかな。

でも、中身は木工用ボンドなんですけどね。

速乾なので水分量が少ない分良いのかもラブラブ

結局は自分の貼る技術によるんですよね、

綺麗に貼れるかどうかは…σ(^_^;)

値段は量の割にお高めです。

 

 

 

 

 

塗るタイプの接着剤についてお話しました。

厚紙接着できて長期間剥がれず、シワにならず

アシッドフリーでエコで安価で…

そんな万能な接着剤、ありません…ウ〜ンもやもや

気軽に楽しんでいただきたかったのですが…

引き続き探してみますね音譜

今日のまとめです。

 

でんぷん糊

天然成分で安全。安価。エコ。

水で溶いて広範囲に使える。後で剥せる。

シワになりやすい。乾燥に時間がかかる。

 

液体糊

しっかり貼れる。安価。

封書や長期間接着が必要な書類向け。

シワになりやすい。乾燥に時間がかかる。

 

スティック糊

種類が豊富。仕上がりが綺麗。

アシッドフリータイプあり。

剥がれやすい。細かい作業には向かない。

 

木工用ボンド

厚紙や紙以外にもしっかり貼れる。安価。

粘度が高いので広範囲には塗りにくい。

水などで薄めて使うこともできるが、

水分が多いほどシワになりやすい。

 

 

適切な用途の接着剤を選び、薄く均一に塗り、

塗った後は押したまま一晩位静置すること。

接着の極意です。お試しあれ!

それではまた〜パー

 

 

 

 

アトリエ フェール エッフェル塔 フラン