バラ満開と横浜中華街ランチ | 野村眞里子のブログ <オラ・デル・テ>

野村眞里子のブログ <オラ・デル・テ>

ブログの説明を入力します。

エルスール財団記念館の入口の鉢植えのバラが満開になった。

 

 

 

 

 

 

そんな昨日は、6月15~16日のフラメンコ公演『タンゴ探しの旅 ~二つの川を渡って~』のための劇場との打ち合わせがあった。メンバーは、劇場側が舞台・音響・照明担当者に制作担当者を加えた4名、主催者側が舞台監督、音響ディレクター、制作チーフと私の4名。計8名で2時間みっちりと打ち合わせを行った。

 

ちなみに、KAAT神奈川芸術劇場はみなとみらい線「日本大通り」から徒歩3~5分のところにあり、付近には観光名所も多い。

 

「日本大通り」の改札口を出て右に歩き、4番出口(エレベーターあり!)から地上に出ると、すぐ左隣りが「珈琲館」。昨日はホームドア点検で電車が遅れたためここでお茶はせず、目の前の「大さん橋入口」の信号を渡り、まっすぐ劇場に向かった。

 

 

 

 

 

 

大きなビルをいくつか過ぎると、次の信号が「山下町消防出張所前」。ここを渡ると、間もなくハイアットリージェンシーホテル前にバス停「芸術劇場・NHK前」が見える。

 

 

 

 

 

 

信号を渡ったところにあるのが、神奈川芸術劇場とNHKが入ったビルだ。

 

 

 

 

 

 

昨日は後に別の予定をひかえている人が多かったので、打ち合わせ後すぐに解散した。で、私一人で横浜中華街へ。(笑)

 

1人でランチセットを食べるのも重いので、タパスっぽく食べられるところを探したら広東料理の「吉兆」というかわいらしいお店があった。もちろん、この店にもランチセットやコースもあるが、好きなつまみが2つ選べて生ビールもつく「サラリーマンセット」に心ひかれてしまった。(笑)

 

 

 

 

 

選んだのは、水餃子と海老と青豆の炒め。(水餃子は写真撮り忘れ。)

 

 

 

 

 

周りの方を見ると、あさりそばセットを食べている方も多かった。おいしそうなので、次回試してみようかな?

 

中華街で他にタパスっぽく食べられるところは、「崎陽軒BAR」があるが、こちらはシュウマイ中心となる。

 

というわけで、横浜中華街にかなり頻繁に行くようになった今日この頃、昨日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

 

なお、昨日のお土産は「江戸清」の豚まん。次回は「同發」のチャーシューにしよう!