↑↑↑
☆ 成田山横浜別院(延命院野毛山不動尊)の
金紙梵字の御朱印!【¥500】× 2人分。
親子で揃って、同じ御朱印を、
選んでいました。
【令和7年(2025年)1月12日】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ こんにちは。
2025年が始まり、1ヶ月近くが経ちました。
今年初の、ブログ記事になります。
本年もどうぞ宜しくお願いします。
m(_ _)m
昨年末から今年の年始にかけて、
家族全員、順番にインフルエンザにかかり、
どこへも出かけられず、、、
初詣&初お墓参りは、
年明け、成人式の週になってしまいました。
(^_^;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 今年の初詣は、
私の実家の両親と一緒に、
千葉にある、成田山新勝寺へ行こう!
と、楽しみにしていたのですが、、、
実家の父と母も、年明けに、
インフルエンザに罹ってしまい、
結局、我が家だけで、
成田山の別院、横浜の成田山(野毛山不動)
へ、行くこととなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ そんなこんなで、
1週遅れの初詣、、、
この日は、曇り空で、冷え込みもやや強く、
出遅れた感もありましたが、、、
新年の空気感は、
まだ、かろうじて残っており、
人混みもなく、かえって、落ち着いて、
ゆっくりと参拝することができました。
近くの駐車場 = コインパーキングも、
空いていました。
(駐車場は、後ほど、簡単にお伝えしますね)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ やや出遅れた感じの、1年の始まり、
に、一筋の光!?が差したのは、
今年初の、おみくじを引いた時でした!
↓↓↓
・一見すると、なんだ"末吉"か〜と、いう気分になりますが、、、
・よくよく、読んでみると、
「はじめ あしくとも のちには よきこともあるべし」
「急ぐは却ってよろしからず」
「急ぐべからず」の言葉が!
↓↓↓
☆ ああ、そういうことか!
今年の流れはこういうことなんだ!
これは、きっと、この通りになる!!
大丈夫!!
後半よくなる!!
と、
一人、妙に納得して、
改めて、
良い年明けを迎えることができました。
(*´꒳`*)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ こちらの、成田山横浜別院のおみくじ。
味のある、いかにも古風なお寺!
の雰囲気を感じさせる、
この絵柄が気に入っていて、
いくつかある、おみくじの中から、
毎回、このおみくじを選んで引いています。
・絵柄アップ画像!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ おみくじの話しを先にしてしまいましたが、
もちろん、まずは、
ご本尊、不動明王(お不動様)へ参拝。
☆ 本堂内は撮影できないため、
本堂出入口横に鎮座する、
金箔医動明王様を撮らせていただきました。
↓↓↓
・¥500円の浄財を納めると、金箔を、お不動さまの体に貼ることができ、自分の体の治癒したい部分に貼ると、平癒するという、ご利益があるそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 本堂での参拝を終えたあと、
こちらも、毎年の恒例ですが、
木札をお願いし、
御朱印、お守りをいくつか購入しました。
木札や御朱印、お守り、御朱印や、
ご本尊、お寺の歴史などの書かれた、
パンフレットも頂いたので、
後ほど、まとめてご紹介します!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 今年の御朱印は、こちらになります。
*キラキラ* !な御朱印が多数!
☆ 御朱印を入れる袋は、こちらになります。
さすが横浜!のデザインです。
↓↓↓
・実際、横浜の観覧車も見ることが出来ます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 参拝 → 木札をお願いする → 御朱印をいただく
→ お守りを買う → おみくじを引く!
一通りの初詣の儀式を終え、
少し一休み、と、
甘酒を1杯いただき【1杯=¥100】、
近くのベンチ椅子に座りながら、
近くにある、手水舎をパシャリ。
・甘酒は、甘すぎず、濃過ぎず、お酒感も強過ぎず、美味しくいただき、身体も温まりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 横浜成田山へは、いつも、
車で、行くのですが、
JRの桜木町駅方面ではなく、
京急本線日ノ出町駅方面の片側2車線ある、
大通り沿いで駐車場を探します。
大体は、
成田山から日ノ出町駅方面に坂を下って、
道路沿いの右手、
横浜愛犬高等美容学校の隣り、
「三井のリパーク横浜日ノ出町駅前駐車場」
に止めることが多いです!
この日は、
土日祝日料金適用で、
【最大料金:¥1,600(入庫24h以内)】
でした。
平日は 、
【最大料金:¥1,300(入庫24h以内)】
初詣の後は、このパーキングに止めたまま、
歩きで、桜木町駅の横を通り、
横浜ワールドポーターズまで、
足を延ばしました。(徒歩で、24〜25分程)
・パーキングから成田山へ向かう途中に撮影。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 成田山でいただいた、
パンフレットの内容は、こちらです。
↓↓↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 2月の節分、豆まきの案内パンフレット!
お札の申し込みをした際、手渡されました。
こちらも、載せておきますね。
年男・年女の方、是非どうぞ! (๑˃̵ᴗ˂̵)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 今回、ご紹介しました、
成田山横浜別院(野毛山不動尊)、
敷地の広さだけを見ると、
地元のお不動さん、というくらいの、
コンパクト?なお寺ですが、
高台にあり、(横浜港からの)風が吹き抜け、
みなとみらいの観覧車(コスモクロック)、
の景色も見ることができる、
絶妙な解放感と、
ひときわ目を惹く、
金キラなお不動様、金キラな御朱印、
が、
どっしりと構えたお不動様をご本尊とする、
成田山の落ち着いた雰囲気に、
華やかさを添えて、
短時間の滞在でも、満足のいく初詣、
を味わうことができるお寺、
だと感じています。
☆ 今回行けなかった、千葉の成田山新勝寺は、
また、別の機会に行きたいと思っています!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 以上で、
横浜成田山の記事はおしまいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・娘も自分も、それぞれ、好みの色のお箸を見つけ、満足&満足!毎日、気分良くご飯を食べています!
☆ 購入したお店は、
横浜ワールドポーターズ 2階、
【倭物や カヤ】さん。
外国人向けのお土産にも良さそうな、
和雑貨、お箸、手ぬぐい、和アクセサリー、
お香、がま口、バック、etc...
目移りしてしまう程の和小物が、
種類豊富に並んでいました。
・お箸はこちらの紙袋に包んでくれました。↓↓↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 昨年の初詣も、横浜成田山でした!
(もしかして、同じことを、
書いてるかもしれないけど、、、)
興味のある方は、読んでいただければ、
と、思います。
↓↓↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 新年のご挨拶が遅くなりましたが、
今年もどうぞよろしくお願いします。
╰(*´︶`*)╯
☆ 最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
☆ これからも、末永く、お付き合いの程、
よろしくお願いします。
☆ ビーズ作家:素(もと)