白内障の記録①発覚まで | 思い出のアルバム☆(´∀`*)

思い出のアルバム☆(´∀`*)

ここに辿り着く人はそうそういないだろうから、自分の好きなように書いてしまおう。
大好きな向井理くんのこと。
2014年4月~、桃李くんのことも少々・・・
2015年〜、福士蒼汰くん、ディーンフジオカ氏のことも少々・・・(*´艸`*)

※向井理さん、全く関係ありません。

※超、超、超長いです。


ここのところ自分語りが続いていて申し訳ないのですが。

私にとっては大きな出来事だったので記録しておきたい。


特に白内障はお年寄りの病気と思われがち、というか、私もそう思ってたし医師からもそんなふうに言われてたし。

圧倒的に60代以上とかになってから手術を受ける人の方が多いようだし、知識がなかったから、私みたいにそう思ってる人も多いだろうなー、と勝手に思って、私の体験談が、どこかの誰かの“気づき”のきっかけになったらいいなー、ということで、記録残しておきます。

自分の目で見えるって本当にありがたいことです。。。


👀


白内障と緑内障と加齢黄斑変性症と3つ同時に診断されて、嘘でしょ……からの、手術しましたよ、と、その後(現在)の話なんですけども。

ちなみに、飛蚊症はずーーーーっとです。多分小学生とかホント昔から。


できるだけ細かく残しておきたいのでだいぶ長くなります。何部作かになると思います。私のブログ見てくれてる方はご存知と思いますが、要約とか出来ません。話長いです。

基本的には自分のための記録です。

眼科医からしたらよくある話なんだろうけど、素人なんで難しいことはわからないけどこの数ヶ月で勉強させてもらいました。



眼科医が白内障や白内障手術について説明してる動画はいくつも見たし、(手術したあとで色々見つけて、あー……もっと前に知りたかった…💧と思うのもあり。←数年前の動画で、色々見てる時には気づかなくて、眼科の動画をいくつも見てたから、おすすめで上がってくるようになった…と思われる)


・私のように片目だけ進行した場合、

・片目だけ手術しようとしてる場合、

・その後は眼鏡はどうなるのか?、

・ガチャ目だとどうなるのか?、、、等々、気になることは、手術前には私は動画や体験談を、探しきれなかった。勿論、担当医には質問してたけど、わかったような…でもいまいち想像ができない。



だから、わたしの体験談が、どこかの誰かの気づき、参考になったらいいなと思って。


前置き長い。いつものこと。

順を追って、整理しながら残しておきたい。

まずは診断されるまでの話。


👀



視力が良い人には、眼科とか眼鏡とかレンズの度数とかも、あまり馴染みがないのかしら?


私は乱視と強い近視なので、ハードコンタクトレンズが良いと当時眼科で言われて、30年以上前、中学卒業した春休みに、ハードコンタクトレンズデビューしました。


最初の頃は、レンズが小さくて、しょっちゅうズレる😣白目の中で迷子になり、くっついて、黒目の出っ張りにつっかかって取れなくて、専用の吸盤で泣きながら取る😭😱…とか

ただ瞬きしただけでパチッと弾けてどこかに落ちる(よかった!見つかった🥹)、はたまた、見つからない紛失😨…

風が吹いて急に見えなくなった…と思ったら外れてて紛失😨……

なんてことが多発したり、自分のミスで洗面所で流してしまったり😨😱😭……



だって、8mmくらいのカーブも浅いあんなちっちゃい薄っぺらい透明の……屋外で外れたらもう絶望的よ。


(夏の海とか最悪ね。風に砂に紫外線に。よく行ってたと思うわ…若いってすごい。。)


どんだけ散財したかわかりません😭💸片目25,000円くらいだったかしらね……?

多分、計10回は無くした😱😱😱



何年か経って、メルスプランというのが出来て、それに入会して、今でもお世話になってます。

メニコン【メルスプラン】



いつだったか、レンズの直径とカーブを調整して、9mm前後に大きくしてもらったら、ズレにくくなって、無くさなくなりました!たった1ミリ前後だけでも大きな違い。



眼鏡よりは度は進みにくいと聞いてて、確かにコンタクトレンズにして20年近く、大きな視力変化はなく、ずっと同じ度数で過ごしていたような記憶。(家では眼鏡)

勿論、毎年眼科受診して、ハードレンズも年に1〜2回新品に交換してました。



眼鏡もかなり安く買えるようになりました。今までの何分の1?、桁1個違うんじゃないかという、6,000円〜とかだもんね。ド近眼でも超薄型レンズあるしね。時代は変わった。

それでもド近眼の渦巻きは凄いけど😭

で、同じ度の眼鏡を、一度に3つも作って使ってた。ブス過ぎて家でしかしないんだけど。



眼科で「レーシックって私みたいなド近眼でも出来るのか?」と聞いたことがあって。

「視力が悪過ぎるのと年齢とで無理。数年後に白内障の手術をする方が現実的」と言われたのが、2021年くらい。



元々はそんなに視力の左右差はなかったけれど、多分横からテレビ見たりしてたのもあるんだろうけど、左だけ度が進んでいき、でも矯正して両眼とも1.2は見えていて。

ある時から急激に悪くなっていって、眼科では「もうあなたの視力の矯正の限界。いくら度を強くしてもこれ以上は見えない。白内障になるから、そうなったら手術すればいい」と言われました。


見え方が変わったというか、近くが見えないというか…と相談したら、それが老眼、と言われ。


コンタクトレンズは、左は

長いこと「-8.5D」くらいだったけど、悪くなって最終的に「-9.5D」になってて落ち着き、そのレンズを着けて、お馴染みのランドルト環の視力検査で「1.2」は見えていたのが、左0.8とかに下がっていき……。



あ!「8.5」と「9.5」の差は「1」だと思うでしょ?

そうなんだけど、ちょっと違うのですよ。「0.25」を1段階と数えるそうで、

8.5 → 8.75 → 9.0 → 9.25 → 9.5 …

となり、これで言うと私は、4段階、近視が強くなってしまった、ということ。

(眼鏡屋さんとか専門家さんがもしこれ読んでくれてたら、間違いあったら、是非訂正教えてください)



-(マイナス)は、近視を矯正する凹レンズ→→ 目や物が小さく見える(阿佐ヶ谷姉妹のような)


+(プラス)は、100均にもある老眼鏡にも書いてあるように、凸レンズ→→ 目や物が大きく見える


で、どちらも数が大きくなるほど強い(悪い)


例えばレンズの度数が「-6.00D」以上だと、強度近視というそうです。



私の左のコンタクトレンズ度数が「9.5」というのが、よくいう視力いくつなのか、、わかりません。0.01 とかなのかな??

目から10cmくらいの近さしか、ちゃんと見えませんでした。






18年くらい前に変えた時のケースがあった(上の2つ)
以降ずっと眼科で装着して交換 だったからケースは渡されなかった
下の2つは一番最近のやつ


私は狭い世界で生きてるので、これまで自分より視力が悪い人と知り合ったことはありません。

でも、YouTubeを見たり体験談を探すようになって、私と同じくらい見えてない人も、白内障や緑内障手術を受ける人もたくさんいるんだと知りました。



40代半ばになり、寄る年波には勝てず、「老眼」らしいし、「左目は矯正の限界」と言われたし、

①コンタクトレンズして、近くを見るために老眼鏡かけるか

②眼鏡を掛けて遠くを見て、眼鏡外して近くを見るか


みんなそうして過ごしてるものよ、と言われて、そうなのか……と。


だから私は、左目の見え方がおかしいのも、もうしょうがないんだ…と思っていた。だって、ちゃんと検査に行って、医者からそう言われたんだから。


そこは30年以上通ってる、地域でもいつも混んでる人気の眼科。(B病院とします)

18年くらい前に先生に「長年眼科医してきて史上2番目に酷い…」と言われた、ウイルス性結膜炎になってしまった時も、しっかり治してくれた、信頼している先生がそう言うんだから。


で、どんどん左の見え方がおかしくなってたけど、定期的に診察してもらっても特に何も言われなくて、一年半くらい経った。


👀 


30年以上通ってたその眼科B病院が、2022年末で閉業してしまった。コンタクトの注文とかも全てそこでやってて、他の眼科に行こうと思ったことはなかった。


いつからか、空のお月様がいつも曇っていた。

「お月様が曇ってると、明日雨降る」ってあるでしょ?

いつもいつも曇ってたのに、いつも晴れなのよ。あれ??



しかし馴染の眼科B病院は閉院してしまったし、メルスプランで一年経つからコンタクトレンズ交換の為、違う眼科に初めて行った。(A病院とします)


(そこA病院は、コンタクトレンズを扱ってなくて、結局また別の眼科も受診しなくちゃならなくなったんだけど)

それが2023年10月。



そのころ、明らかに変だ!!…と思ったのは、もともと乱視で、物がダブって見えたりはいつもあることなんだけど、左目だけでお月様を眺めたとき、3つに見えた。


え???


「森」みたいに。

これまでは、ちょっと焦点?視点?をずらすと「木」が「林」、「■」が「■■」みたいに、見えることは普通にあるけど、上にもう一個見えたの。乗ってるの。「森」とか「品」とかの、上の一個が。

右目だけで見ると、月はくっきり晴れているし、当然ひとつだけ。


もはや、上、左、右、のどこに見えるのが「本当のひとつ」なのか解らない。全部ぼやけてる。


そして、3つなんだけど、それぞれ全部ぼやけてて、夜の月だと光ってるでしょ、光ってボヤケてて、光が反射して複数に見えて、そのうちグルグル回ってるようにすら見えてくるのよ。


あと信号。歩行者用の信号の、🟥と🟩の中の人型。あれ、一人でしょ。

それが、下に二人🧑‍🤝‍🧑見えて、上に一人、乗ってて、騎馬戦みたいになって見えるの。わかんないかなー…

とにかくそんな感じで複数に見えたことも伝えた。



A病院は初診だからあらゆる検査をしてくれて。見たことないいくつもの最新精密機器で。

風を当てられる検査(眼圧測定)、生まれて初めてやったわ。

と言ったら、その初めて行った眼科で、だいぶ驚かれた。(どうやらこれまでは先生が実測してた)



そこで、①白内障、②緑内障、③加齢黄斑変性症(かれいおうはんへんせいしょう)と、3つ一遍に診断されました。


え?え??え??????…嘘でしょ………呆然


もう2〜3年前くらいから右でしか見てないようなそんな見え方だったけど、『矯正の限界。強くしても見え方変わらない。老眼。将来白内障になったら手術したらよく見える』と30年以上通ってた眼科で言われて、諦めてたんですよ。


多分、3年前くらいから白内障にもなってたんだと思う。機器が古くて精密に検査できてなかったんじゃないの!?、とか思っちゃった💧

それか月が3つに見えた頃から急激に進んだか…💧

緑内障はショックです。治ることはないから。でも初期にわかって良かったんだ!と。

という感じで、、遅かったけどそれでも、眼科変えるきっかけが出来て逆に良かったんだと、思ったよね。。

B病院が閉院しなかったら、どうなってたんだろう……


緑内障は、視野欠損の程度は初期…とは言われたけど、その日からすぐ、点眼薬治療開始となりました。

治療といっても、治らないけど、進行を遅らせる為に、しっかり続けます。

A病院さん、これからお世話になります。



なぜこんなに3つも……?

強度近視で、眼軸(目玉の長さ)が長く、網膜や黄斑部、色んな組織や視神経が脆く、眼病のリスクは高いんだと。


緑内障は、強度近視と遺伝によるものも大きいので、ご家族親御さん…緑内障の人いませんか?と。


うちの親ね、眼鏡屋さんとは付き合いあって、検眼して眼鏡は作っても、それで見えてるから眼科には行ったことない人なんですよ…😔それももう、ここ何年も行ってないんじゃないかな…。

ていうか、年寄りあるある?うちだけかな?、とにかく頑固で、病院毛嫌いしてる人なのよ……薬は毒だみたいなさー…。。どこも悪くないのに行く必要ない!てね。(大きな溜息)


緑内障は、視野が欠けてるという自覚症状があったら、もう中期〜後期…かなり進行してるってことなのよね💧

(私は自覚症状ない、初期)


遺伝によるものも多いと、そう言われたから、両親に眼科に行ってほしいのよ。検査して何でもなければそれで安心じゃん…だからこそ、症状何もなくても、眼科に行ってほしいのに、必要ないの一点張り。


息子もそこそこ視力悪いメガネ男子だし、私が緑内障発覚したからには、眼科には定期的に行ってもらわないとな……



白内障に至っては「人間なら100%遅かれ早かれなる」そうですよ。

生じる部分により、手術が必要な程度か否かは違ってくるみたいだけど。

私のように中心部が濁ってしまうと、進行が早く視力が急激に悪くなり、手術しないと見えない、ってことになる。



ずっと通ってた眼科B病院で「60代くらになって白内障になったら手術すればいい」と言われてたことが、40代の今、急に突きつけられるとは思いもしなかったわ。



ただ、A病院はコンタクトをした状態の検眼など対応してなくて、「もしかしたらレンズが汚れてるとかそういうのでも見え方おかしいとかあるかもしれないから、コンタクトレンズ眼科でも相談してください」と言われ。



結局また別の、コンタクトのメルスプランを扱ってる眼科を受診しなくちゃならなくて。(先に調べなかった私がマヌケ)

図らずも?、セカンドオピニオンになり。C病院受診。

メルスプランのレンズのデータは引き継がれてるけど、C病院は初診だから検査すると、診断はつい先日のA病院と同じ。

同じだけど、白内障について更に言われたのが「もう黄色くなってるし、今出てる視力も出なくなってくる。私は年内にも手術をおすすめします。コンタクトレンズの問題ではありません。手術するなら大病院のDに紹介状を書きます。」と。



ということで、後日、A病院再訪して、コンタクトレンズの問題ではないと言われたことを話して、手術する方向で話をすすめることに。



そのA病院でも、D病院に紹介状を書く と言われました。


つづく


参考まで