しょーごのブログ

しょーごのブログ

しょーごのブログです。雑記ブログです。あることないこと書く予定です(ないことはダメか…)

Amebaでブログを始めよう!

1988年ごろから販売されたとされるケンウッドのプリメインアンプKA-5010。当時49,800円(カタログに記載)の低価格ハイコストパフォーマンスアンプです。

去年あたりジャンクで入手してボリューム・スイッチなど各パーツの分解清掃、平滑コンデンサ以外の電解コンデンサの交換、その後DC漏れで初段回路のトランジスタ数個交換しました。ニコニコ

 

シンプルな回路を追求したアンプですが420VAという、このクラスでは意味が分からなくて笑いすら出てしまいそうにならんでもないくらい大型の電源トランスを搭載していることで有名です(自分にとっては爆)。ちなみに平滑コンデンサは10,000μF×2

 

電源トランスは左側にあって、本体を持ち上げるとやはり左側が重いキョロキョロ

 

本体12㎏の半分くらいは電源トランスの重さだと思ふ。

 

で、今回はこのスイッチ!

 

BASS INTENSIFIER(バス・インテンシファイアー)。直訳すると低音増強装置(グーグル翻訳調べ)

 

どういうスイッチかというと、20Hzを9㏈、100Hzが3㏈持ち上がるという、いわゆるズンズンスイッチなのですおねがい

 

ただ、よくあるラウドネスとは違い、高音域は持ち上げません。あくまで低音域、それも低い帯域を増強することができるのです。だから低音増強装置なのか。キョロキョロ

 

増幅量はボリュームの位置で可変するようです。

 

増強するのがかなり低い帯域なので小型のスピーカーだとこの機能の効果はわかりにくいかもしれません。30cmくらいの大きさのウーファーだとよくわかります。

 

ソースダイレクトON/OFFにかかわらず動作するので音量小さ目でのBGM時に効果的ですね。

 

ちなみにとなりのサブソニックフィルターはソースダイレクトON時は動作しません。

 

このKA-5010、なんら特徴のないニュートラルな音色(むしろ冷たい系?)ですが、ボリュームを上げていくと低い帯域から「ズン!」と力が湧き上がってきます。

 

内部は至ってシンプル。これで重さが12㎏もあるんだよな~。鉄の塊かよ!キョロキョロ

 

パワーアンプはディスクリート構成でファイナル段はサンケンの2SC2921と2SA1215が使用されています。ディスクリート構成にしたのはスピーカーのローインピーダンス時でのドライブ能力を改善するためとのこと。


カタログには

『スピーカーのインピーダンスは入力信号周波数によってつねに変動してるから、定格インピーダンスが6Ωのスピーカーでも、アンプに4Ωとか2Ωのローインピーダンスのドライブ能力がないと実力を十分に発揮できないぉ。だから2Ω負荷でも240W+240Wのダイナミックパワーを発揮できるようにしたぉ照れ

ってな感じで書いてありました。(自分の脳内変換がバグってる節あり)

 

そういえば1980年代にTRiO/KENWOODが採用していたDLD(Dynamic Linear Drive)サーキットやΣドライブはこのKA-5010/KA-7010/DA-9010からは採用されなくなりましたね。

 

オーディオの足跡というサイトのKA-5010のページから引用

音楽再生という大前提を踏まえてアンプはどうあるべきかの原点に帰り、コンストラクション、回路、特性などのファンダメンタルな側面から、発送を新たにして開発されたプリメインアンプ。

とあります。

 

発送×

 発想〇

 

つまり『オーディオメーカーが普通のアンプを本気で作ったらこうなった!うさぎ』みたいな?

 

これはこれで貴重な気がしますねニコニコ

 

80年代はヤバいくらいの物量を投入してきたわけですが、79,800円アンプのKA-990シリーズの音を聞いてみたいおねがい


と思いましたがKA-5010の上の更に上の機種であるDAC搭載のDA-9010が…欲し……い魂が抜ける

 

でわでわ(^^)/

あけましておめでとうございますおねがい

うさぎ年うさぎ


今年一本目の記事は…

12月にハードオフのジャンクコーナーで入手したテクニクスのCDプレーヤー【SL-PS900】です。チュー

 

 

見つけたとき、『SL-PS900?? ウワサのSL-P900なら知ってるけど…。PS900とは??』という感じ。


電源入ります。CDの再生できません。価格は税込み1,100円


その日は一度帰って調べました!


あまり情報が出てきませんが、どうやら1991年発売の海外向けモデルらしい…


で、価格が350ポンド…。


1991年当時のポンド/円は1ポンド235円~238円だったらしい。ということは当時8万円くらいのやつ。


同時期に販売されてたSL-PS700(日本国内で39,800円)が270ポンド(当時の円換算で6万ちょっと…)だったみたいなので、実際に国内でSL-PS900を販売したと仮定すると6〜7万円くらいのモデルになるのかな??

【ちなみにYAMAHAのCDX-1050(日本国内で89,800円)が430ポンドでした。】


まぁ、受注生産で20万円だったSL-P2000も内部の物量的にはSONYのCDP-555ESAの方が…という感じがしなくなくもないわけで。


なにはともあれ、本来このような中級機はジャンクでももっと高いはず。日本での情報がないから1,100円だったのねキョロキョロ


ということで次の日に早速入手!


この機種を購入したハードオフにはSL-P900も中古で販売されていましたが、ゴールドの見た目とサイドウッドが付いているからか、かなり存在感がありましたおねがい


リモコン、電源ケーブル付きで価格は38,000円くらい。てへぺろ

外観

前面はSL-PS700と似てる…知らんけどキョロキョロ


一応、YouTubeの海外のチャンネルで当時のテクニクスのカタログを紹介している動画を見つけましたが、やはりこの機種はSL-PS700の上位モデルだったらしいです。

天板がサビサビなのは仕方ないらしい。気が向いたら再塗装でもしようかのぉ~ニヤリ


前面はアルミ、ボタン類やトレイ周りは艶消しのプラスチック。


テクニクスロゴがプリントではなく立体のやつです。SL-P900のテクニクスロゴはトレイ下にプリントしてありますね。

20曲まではワンボタンでダイレクト選曲ができる仕様。


曲のスキップボタンがありませんが(リモコンには付いてるらしい)、下のファンクションボタンに割り当てできます。

アナログは固定出力だけでなく、可変出力も付いています。光デジタル出力付き。

海外向けのモデルだけあって110V・127V・220V・240Vの切り替えができます。(VOLT ADJ)の-穴をクルクル回せば切り替えられます。(230V〜240V仕様もあります。その場合はそのままでは日本で使用できません。)


こちらの個体は50Hz/60Hzの両方対応なので日本全域で使用可能。


つまり、仕様を確認して使用しよう…

う~ん!ぐろ~ばるぅ!チュー

内部

もしかして、見覚えあるかも??


内部がSL-P900にそっくりなのです。もしかするとSL-P900のベースになった機種?おねがい


松下のオーディオ用コンデンサが多用されています。


奥にあるVRはアナログ可変出力の調整用。本体では調整不可、リモコンでのみ調整可能。


ヘッドホン出力のつまみは端子横に付いていますが、こちらは電動ボリューム?ではないのでリモコンでの操作不可です。

右側の基板の裏にDAC ICが搭載されています。

DACはMASH MN6476

まとめ

かなり端折りましたが、CDの再生不良は例によってメカ下のサーボ基板のコンデンサ不良です。

とりあえず1μFと100μFを交換して動作するようになりました。


本体の内部、後ろに付いているアナログ可変出力のVRですが、頑張って手で回したところガリもなく音量の調整ができました。

音声信号は通っていないのかな…?


そしてトレイの開閉はウワサ通りにお上品。

トレイが閉まる瞬間はまさに、お高いクルマのドアを閉めた時のような…『ヴォっ』っていう感じの音に似ています。


詳しい内容は追ってメインブログにアップしようと思いますニコニコ


でわでわ(^^)/

【分解修理】TechnicsのSL-PS900 CDが読み込めないんだとさ!

どーも!しょーごです(^^)

 

お久しぶりでございます。

 

当ブログ、2015年3月に開設後、1記事のみ更新してそのまま放置してしまっておりました。

 

その理由は、”別のブログへお引越しをしたから”なんですよ('ω')ノ

 

省吾のブログ~今日も雑談しましょうか⁉

 

↑こちらで雑記ブログ(主に分解記事)を書いております。

 

アメブロは私が上京をして一人暮らしを始めたときにブログでも書いてみようかな~と思いアカウントを開設したのですが、なかなか続かず(というか1記事しか更新していない)、放置プレイという…( ;∀;)

 

『よろしくお願いいたします』の記事しかまだ書いてないじゃん。2記事目の更新が7年以上とは(笑)いや、ワラエナイw

 

そして今、数分前に私のアメバのアカウント情報がPCの過去データから発掘されたのでテンションが上がってしまい勢いで記事の更新をしている。というわけです。(ちょっと何言ってるかヨクワカラナイw)

 

というわけで、こちらのブログにも時々顔を出したいと思います。

 

どうぞよろしくお願いします!!

 

でわでわ(^^)/

本日より

ブログをはじめます。


これから日々のこと

趣味のことなど

いろいろ書いていきたいと思います。


よろしくお願いいたします。