「雪見にごり露天風呂」 10年ぶりの奥日光 森のホテル2024年02月07日テーマ:┝ 日光・奥鬼怒冬になると恋しくなるのがにごり湯 雪に囲まれた 温泉寺今頃は灯篭にもっと雪積もってるかも 懐かしの万蔵さん前通過『「湯元温泉 万蔵‐MANZOU‐」 プレオープン4日前』向かうは日光湯元温泉と、その前に湯滝へ日光へ行くぞその湯滝で大変な思いをしたのは確か3年前・・・土袋をかかえたまま爆走した今では懐かしい思い出 相変わらずの …ameblo.jp 五織の湯さんを通過『「五識の湯 エメラルドの極上湯」 とちぎにごり湯の会』川俣温泉から日光湯元へ晩秋の湯ノ湖奥日光・紅葉ドライブの旅・その4久しぶりの湯元温泉なんだこの観光バスし、しまった~この時期の日光湯元はちびっ子達の修学旅行で…ameblo.jp 釜屋さんも通過『「湯守釜屋 ミルキーグリーン」 とちぎにごり湯の会』日光に来たら やっぱり湯元の硫黄泉 乳白色のお湯ふられ続けて何回目!?(覚えてない)よ、よかった〜今日はやってた明治元年創業の湯元 老舗御三家とちぎにごり湯の…ameblo.jp 湯元板屋さんも通過して『「湯元板屋 キラッキラ雪見露天」 とちぎにごり湯の会』湯ノ湖から わずか数分奥日光湯元温泉街へ到着 創業150年の歴史を持つ湯元温泉きっての老舗旅館温泉街の奥まった場所に建つ 湯元板屋栃木県日光市湯元25300…ameblo.jp 最終的に選んだのは奥日光 森のホテル 一刻も早く、あったかーい温泉にどっぷり肩まで浸かりたかったけれど受付時間は遅めの15:00から 現在時刻14:40 とりあえず、聞いてくるさっすが ホテル 制服姿のジェントルメンスタッフさん「確認して参ります お待ち下さい」・・・「お待たせ致しました 大丈夫です」 森のホテルは2014年の冬以来10年ぶりの再訪 あの時も、感動したふかふか絨毯からのALL床暖暖?)?)に火は入ってないけど 館内のどこに居ても暖かい 開いてたからチラ見しちゃった手前にあった家族風呂家のお風呂がこんなだったら幸せだよね 大浴場は1階突き当たり脱衣室内も、めちゃめちゃ暖かいこんな時間なので、有難く貸切状態で 天窓と大きな一面ガラス張りの窓のおかげで明るい浴場 濁ってます 濁ってます 使い勝手のいい洗い場 んーこれぞ奥日光 湯元の染みるわぁぁぁ 行くのか!? 行くでしょ どっぷり浸かるまで、ちと遠いが決して急がない なぜなら露天が怖いから そして、無駄に動かない(冬露天の極意) 雪だるま作りたくても作らない我慢 我慢 それが1番安全だから 静かな森の中ゆっくり温泉を楽しむのには最適かと おーーーーーい!! 置き去りはイヤ 湯あがりホカホカ床暖ホカホカ雪景色眺めながら休んでいたら いつの間にか、真っ暗 奥日光 森のホテル栃木県日光市湯元2551 0288-62-233815:00-22:00 料金 1100円 冬の奥日光へお越しの際はいろは坂の凍結に、ご注意下さい訪問ありがとうございますお願いします再訪 『あらためまして 自己紹介〜♪』いつもご訪問ありがとうございます 2017年9月1日からトップブロガーなるご指名を運営さまから賜りマイペースで書き続けてきたものの全然 変わらないアクセス数に…ameblo.jp
『「湯元温泉 万蔵‐MANZOU‐」 プレオープン4日前』向かうは日光湯元温泉と、その前に湯滝へ日光へ行くぞその湯滝で大変な思いをしたのは確か3年前・・・土袋をかかえたまま爆走した今では懐かしい思い出 相変わらずの …ameblo.jp
『「五識の湯 エメラルドの極上湯」 とちぎにごり湯の会』川俣温泉から日光湯元へ晩秋の湯ノ湖奥日光・紅葉ドライブの旅・その4久しぶりの湯元温泉なんだこの観光バスし、しまった~この時期の日光湯元はちびっ子達の修学旅行で…ameblo.jp
『「湯守釜屋 ミルキーグリーン」 とちぎにごり湯の会』日光に来たら やっぱり湯元の硫黄泉 乳白色のお湯ふられ続けて何回目!?(覚えてない)よ、よかった〜今日はやってた明治元年創業の湯元 老舗御三家とちぎにごり湯の…ameblo.jp
『「湯元板屋 キラッキラ雪見露天」 とちぎにごり湯の会』湯ノ湖から わずか数分奥日光湯元温泉街へ到着 創業150年の歴史を持つ湯元温泉きっての老舗旅館温泉街の奥まった場所に建つ 湯元板屋栃木県日光市湯元25300…ameblo.jp
『あらためまして 自己紹介〜♪』いつもご訪問ありがとうございます 2017年9月1日からトップブロガーなるご指名を運営さまから賜りマイペースで書き続けてきたものの全然 変わらないアクセス数に…ameblo.jp