漢方には緑内障 の治療に有効とされる眼圧を下げる薬があります

一般的に病気になると、病院へ行って薬を処方してもらうか、
手術により悪い個所を切り取る等の治療を受けますが、
そのようの治療の事を「対症療法」(対処療法と言う事もある)
と呼ばれています。
例えば風邪をひいたとすると、熱が出た場合には、夏を下げる、
鼻汁や咳が出るなら、その症状を緩和するもしくは抑える薬が処方されます。
また胃潰瘍の場合だと、薬により潰瘍を鎮めたり、
最悪は手術による切除が行われます。

これに対して、「原因療法」と言うのは、
なぜ潰瘍が出来たのかを探り、根本にある病気に至るプロセスを
改善しようと言うものです。
強いストレスにより潰瘍を発症したのであれば、
ストレスの原因を探り、ストレスの軽減や解消を図る治療をしますので、
内科治療と共に心療内科の分野での治療も行おうと言うものです。

これらは西洋医学の範疇なのですが、
西洋医学に対して、東洋医学と言うのが有ります。
漢方とか鍼灸治療などが東洋医学で、
原因治療の根本的な考え方は東洋医療から来たものと推測されます。
例えば風邪や花粉症の場合だと、漢方では対症療法による処方も有りますが、
基本的には風邪をひきにくい体にしようとか、
花粉症にならない体質に改善しようと言う考え方です。

対症療法の処方では、すぐに効果が出る半面、副作用が付きものです。
それに対し体質改善療法だと体がもつ自然治癒力や免疫などの
強化を時間をかけて行います。
要するに病気になりにくい体にしようと言う考え方なので、
副作用の心配がほとんど有りません。
この考え方による眼病予防、及び治療も行われています。

眼病の中でも、もっとも失明の危険がある緑内障ですが、
眼圧を下げる点眼薬による治療を気長に続けなければなりません。
結果がおもわしくなければ、複数の点眼薬を使用したり、
薬剤を変更したりしながら様子を見ると言う方法です。
一度緑内障に診断を受けると、一生付き合わなければならない病気です。

この緑内障の治療が、漢方でも出来るそうです。
先にも述べましたが、漢方は体質改善を目的として、
病気に強い体にするものです。
それにより、点眼薬で眼圧が下がらなかった人が、
安全レベルを維持できるようになったという話も聞きます。
そして鍼灸治療でも血流が良くなり、
眼圧の改善が見られたという記事も目にします。
まさに東洋医学の奥の深さなのかも知れません。

現在では、西洋医学でも漢方等、東洋医学を取り入れた治療を
行う所も多くなっています。
緑内障で悩んでる人も、対症療法で症状が改善されないようなら、
漢方を取り入れた治療をおすすめします。

緑内障の症状

緑内障は、視野が欠損したり、視力が低下しますが、
タイプによりそのスピードは異なり、徐々に進む症状と急速に悪化する症状があります。

一般的に緑内障は、自覚症状がほとんどなく、
知らないうちに病気が進行していることが多いようです。
緑内障は、早期発見・早期治療が大切なのですが、初期段階では、
自覚症状があまりないために、症状が進行してしまってから
受診する方が多いようです。

緑内障の場合、視神経の障害はゆっくりと起こり、
視野も少しずつ狭くなっていくため、眼に異常を感じることはありません。

急性の緑内障では、急激に眼圧が上昇し、目の痛みや頭痛、
吐き気など激しい症状をおこします。


■緑内障の原因

緑内障の直接的な原因は、前房内の房水が隅角からうまく排出されず、
眼球内の圧力が高くなることです。

しかし、緑内障の直接の原因が眼球内の圧力が高くなったためとはいえ、
ほとんどの緑内障患者はなぜ眼球内の圧力が高くなったのかという
正確な原因がわからないケースが多いようです。
そのため、定期検診での早期発見が重要。

緑内障の中でも日本人に多いのが正常眼圧緑内障だといわれています。
正常眼圧緑内障とは、眼圧が高くないにもかかわらず緑内障になることをいいます。
この緑内障になる理由として2つほど考えられます。

①眼圧が、一日のうちで正常範囲より高くなる時間がある場合

②視神経が圧迫に弱いために、正常範囲の眼圧でも傷ついてしまう場合

緑内障を起こす眼圧が人によって異なるため、
正常範囲と考えられていた眼圧が全ての人にとっての正常ではありません。

また、次に当てはまる人も緑内障には気をつけてほしいので、
一度検査を受けることをおすすめします。

血縁者に緑内障の人がいる。
強度の近視
低体温
冷え性
低血圧
頭痛持ち

近視はその程度が高いほど、緑内障になるリスクが高いといわれています。
また、低体温・低血圧・頭痛・冷え性の方は、血流が悪いと考えられ、
この血流の悪さが、視神経にダメージを与える要因になりうると考えられています。


■緑内障の予防

緑内障は、早期発見が大事ですので、
眼科での定期的な検査(緑内障ドック)が一番の予防法といえます。
緑内障は、眼圧測定だけではわからないため、
眼底検査、視野検査などが必要となります。

また、緑内障は、ぶつかって眼圧が上昇する場合や
生まれつき(隅角が未発達)でない場合には、
生活習慣(糖分の摂りすぎ、血液がドロドロ、眼精疲労、ストレス、運動不足など)
と何らかの関係があるのではないかと考えられています。

緑内障の治療・予防には、栄養補助食品(ルテイン等)や
生活習慣の見直しなどによる日頃からのケアが重要です。


■緑内障の治療

緑内障を自覚した場合は、まずは眼科での受診をオススメします。
眼科の医師と緑内障の治療方針について良く相談の上、治療をして下さい。
緑内障の治療法について納得がいかなかった場合には、
他の眼科の医師に尋ねてみるのも一つの方法です。

緑内障は、時間が経つほど治りにくくなるので、
急性の緑内障の発作がおきた場合はすぐに治療を行い、
眼圧を下げる必要があります。

緑内障の治療は、薬を使って眼圧を下げますが、十分に効果が出ない場合は、
手術やレーザー治療を行います。

自分ひとりで緑内障について悩み、
長く悩んでしまったために緑内障の症状が進行するよりも、
まずは眼科の医師に相談することをオススメします。

*現在、緑内障の治療の研究にルテインが用いられているケースもあります。
ただし、健康食品として利用する場合は、
基礎的な栄養補給として利用してください。

通常の目の検査では(I)視力検査、(II)眼圧検査、(III)眼底検査を実施します。
緑内障 の検査ではそれに加え(IV)視野検査が大切です。


(I)視力検査
視力は、初期の緑内障では変化がありません。
眼鏡やコンタクトレンズを使用して視力が出ていて、免許の更新ができても、緑内障の可能性はあります。

(II)眼圧検査
眼圧は緑内障では、上昇することが多いのですが、眼圧が上昇しない正常眼圧の緑内障では上昇しません。

(III)眼底検査
緑内障では眼底の変化が起きますが、健康診断の時に行われる無散瞳眼底カメラによる眼底写真では、
判読が難しいので見落としがあります。
緑内障の眼底検査を眼科医が行った場合は、焦点深度により画像が異なる眼底カメラと違って、
眼底の深さによる変化がわかるので、見落としは少ないです。

以上に述べたように視力検査、眼圧検査、眼底検査を実施しても、緑内障の見落としがあります。
慢性型の緑内障は視力低下ではなく、普段自覚できない視野がゆっくり狭くなって行きます。
(IV)視野検査をすれば、視力が落ちず、眼圧が正常、眼底の変化も少ない初期の緑内障でも発見することができます。


眼科に行って緑内障の検査をしたいと言えば、保険適用後の費用で 3,000 ~ 4,000 円程度で検査を受けることができます。
この検査方法が結構精神力を使う検査でして、
真っ暗な箱に頭をつっこんで、赤く光った一点を凝視し続け、その周りのいろいろな場所で白い光をチカチカさせるんです。
で、光ったと思ったらボタンを押す。・・・で、ボタンが押せなかった場所が見えていないって計算になるわけです。

片目で5分間、両目で10分間の検査ですが、これが集中力が必要でした。ボーッとしてるとボタンが押せないんです。
しかもどうしてもチカチカ光る場所に焦点が移ってしまい、次の場所が捕捉できない。
目をキョロキョロしないでっ!って怒られましたw

何て言うか、これで緑内障の有無を言われるのもなぁ~と思ったりするわけですが、
結果を見せて貰うと確かにボタンを押せていないところがあるんですよね。
正常な人でも盲点の部分は見えないので、当然その部分はボタンが押せないんです。
緑内障の人はその盲点の部分がより範囲が広いんですよ。



こんなサイトもありましたよ↓

Pfizerのページで体験できるようです!

■体験!盲点チェックムービー

■ 体験!視野チェック

■視野チェック2 簡易版ノイズフィールド

■視野チェック3 簡易版FDT

緑内障 とは「目の成人病」とよばれ、比較的中高年に発症することの多い病気でした。

現在は40歳以上の約17人に1人が緑内障だと言われています。
緑内障は、現在、国内に300万人の患者がいながら、
自覚症状がほとんど無いことから、実際には240万人が放置していると考えられています。
また、最近、若い世代の緑内障も増えています。


【若い世代に増えた原因と予防】

国立療養所中部病院長寿医療健康センター疫学研究部で、
男女7万人を対象に行った眼圧検査では、
若い世代の眼圧が上昇傾向にあり、
30歳代の平均眼圧が70歳以上よりも高くなっていることがわかりました。

70歳代の平均は10.6mmHgで、年齢が若くなるほど眼圧は高くなり、
40歳代で12.1mmHg、
30歳代で12.4mmHgという結果が出ました。

眼圧21mmHgで緑内障になる危険性が高くなるため、若い世代ほどリスクが高いことになります。


若い人の眼圧が高くなるのは、近視で水晶体が厚くなり、房水の流れが悪くなって眼圧が上昇している事、
日常生活における目の酷使とステロイド剤による薬害ではないかと言われています。


若い世代の近視の原因は、パソコンやテレビゲーム、受験勉強など、近くを見続ける作業が挙げられます。
これらは、すべて眼精疲労の原因と同じです。

眼精疲労のせいで緑内障になるわけではありませんが、眼精疲労が近視を招き、
将来的に緑内障を起こす危険性があるといえます。

また、血中コレステロール値と眼圧が比例するという報告もあるため、食生活も緑内障の一因になる恐れも考えられます。

それに、アトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎、花粉症などの増加に伴い、
ステロイド剤を使用する人が非常に増えているのです。

アトピー性皮膚炎では、ステロイド剤の服薬や、軟膏を使用する場合が多いですし、
花粉症などではステロイド点眼薬を使用する場合もあります。

その様なステロイド剤の使用から、実際に緑内障になる事例が報告されていますので、
これからはますます緑内障の患者数は増えることが予想され、低年齢化の恐れがあるのです。

実際に最近は10代、20代の若い方が、他の眼病で眼科を受診し、
たまたま検査を行ったところ、「緑内障予備軍」と診断されるケースが多くなっています。

緑内障は早期発見がポイント。
「眼圧が高くないから緑内障の心配はない」というわけではありません。
患者の7割の眼圧は正常なので、眼圧検査だけでは不十分です。
40歳を過ぎたら、毎年、眼圧・眼底・視野の検査をしましょう。

また、日常生活では、目を疲れさせない
・・・つまり近視になりやすい環境を避け、目を休め、目を疲れさせないことも大切です。

「ラティース(ラティス、ラティッセ、Latisse)」とは、まつげ専用の育毛薬
これを使用する事により、まつ毛を太く長くのばす事ができるという事です。

この「ラティース」は緑内障治療 薬の「ルミガン」と同成分で、
同用量、同じ会社から出ている美容のために作られた商品です。

ネットでも調べて頂くとよくわかりますが、
大手美容外科などでもかなり大々的に売り出されています。

この2点の主成分がビマトプラストという成分で0.03%含んでいます。

このビマトプラストという成分は、緑内障治療薬としては、
2008年時点でも、欧米を含む世界73カ国の国と地域で発売されています。

「点眼薬」として緑内障患者に使用した臨床試験における副作用としては、
80.19%に認められており、主なものとしては
*まつ毛の異常(46.13%)、
*結膜充血(45.51%)、
*眼瞼色素沈着(19.20%)
などで、重大な副作用として、
*虹彩色素沈着が12.38% とのことです。
※ただし、これは、直接目に点眼した場合の副作用です。


まつげ育毛用としては、
まつげの根元の部分にごく少量を液だれしない程度を塗布するわけですから、
まったく使用量、方法は異なり、FDAが認めた
「ラティースの まつ毛育毛用としての使用量」は、
元々の緑内障点眼薬ルミガンの適用量の20分の1程度であります。


また点眼として使用すること、
および皮膚にごく少量を塗布するのでは大きく差がありますので、
ラティース塗布による眼圧低下等はほとんどないと言われています。

 さらに、ラティースとしての副作用としては、
「かゆみ」「充血」「目の乾き」「まぶたの色素異常」「違和感」
などが報告されています。

失明の報告はなく、かゆみなどの副作用は、
臨床的に4%前後といわれております。


元来、緑内障にたいする点眼薬としてのルミガンでの副作用と、
それを皮膚に塗布した場合とでは基礎疾患、対象が異なるわけですから、
それを並列に考えることはできないと思われます。

・・・緑内障そのものの合併症としての失明があるわけですからね。


また、余談ですが、この点眼薬は緑内障治療薬・高眼圧の治療薬として、
国内での製造承認が認められております。

これらの点を踏まえても、まつ毛の育毛用としての使用にあたり、
「かゆみ」「充血」「目の乾き」「まぶたの色素異常」「違和感」などを
踏まえた上で、お使いになるべきです。


それでも気になるようであれば、
無理に使用される必要はないのでは?
まつえく や つけま で盛れますからね。