こんばんにゃ紅潮まみ


高橋ナナですドキドキ



いろんな自分磨き系の本の中で、


「自分を磨きたければ旅に出てみよう」


「直観を磨くために一人旅に出かけよう」


と書いてる著者の方が結構たくさんいます。



ミス・ユニバースのファイナリスト達も、


若い頃は旅ばっかしてたのよ!


と、日本人を世界大会の優勝などに導いたディレクター、


イネスさんがなんかの本で言ってたのを読んだこともあります。



わたしは一人旅はニューヨークとインドしかないのですが、


旅行には結構行ってる方だと思うので、


(今まで、フランス、イギリス、ハワイ、ニューヨーク、


タイ、インド、ネパール、香港、


ペルー、ボリビア、メキシコ、グアテマラ、ラスベガスに行ったことがあります)


果たして「旅」には、


自分を磨く効能があるのかどうかを考えてみました。



出た答えは、





YES!!(`ε´)





完全に「はい」と、


わたしは言いたい。



旅っていうのは本当にスゴイです。



何がスゴイかっていうとまず、


幸せのハードルが、


だだ下がりするところがすごいです。



幸せのハードルがだだ下がりすると何がいいかと言うと、


どんなことでもありがたく、幸せを感じ、


感謝の中で人生を生きていくことができます。



感謝の中で人生を生きられると何がいいかというと、


自分や人、環境など、


いろんなことに優しくなれるから、


いろんなことにイライラしなくなるので、


生きるのがラクになります。



そして感謝することは、仏教的な感じで言えば、


「徳」を積むことにもなりますね。



さて、どんなことに感謝できるようになるか。



例えばインドに行った場合。



あそこに行くとですね、


もう日本に生まれただけで、


宝くじ3億円当たったのと同じか、


それ以上の恩恵を持って生まれた、


非常に強運な人間だということがわかります。



例えば、


お湯のシャワーが使えること、


バスに窓が付いてる事、


電車が遅れてる時にちゃんとアナウンスがあること、


歩いてるだけでガンガン体力奪われないこと、


道で牛のウンコを踏まなくて済むこと、


買い物の時にボラれないこと、


タクシーに乗る時にいちいち交渉しなくていいこと、


食べ物を食べても下痢しないこと、


水道水を飲んでも入院しなくて済むこと、


好きな職業を選べること・・・


(インドはカースト制とかがあって物乞いのカーストの人はずっと物乞い)



もうキリがないくらい、


わたしたち日本人が生まれた時から持ってたけど、


特に意識したことがなかった沢山の幸せに気付きます。


当たり前なんて本当にありえない。



お次は北米、中米、南米。



日本は夜道を一人で歩ける、


撃たれたりさらわれたりしない、


いちいちいろんなことにビクビクしないでいられる!



日本では普通の安全さが、


本当は奇跡だって事に気付かされ、


その国民性に感謝の念が生まれます。



だってグアテマラのお店なんて、


商品が鉄格子の中にあって、


牢屋の中にいるみたいな感じになってるお店のおばちゃんに、


「あれください!違う!その下!」


とか言いながら、


買いたい商品をデカイ声で言って、


お店の人に取ってもらいながら買い物するんですから。



そして旅に出ると幸せのハードルがだだ下がりするだけじゃなく、


本当に直観力が鍛えられます。



旅人達が口を揃えて言うセリフがこれ。



旅に出てから、


見ただけで、


良い人か悪い人かがわかるようになった。



これは本当によく、みんな言います。



旅先では、


いい人か悪い人かを見分けられないと、


危険だからです( ̄∇ ̄+)



うっかり変な人を信じてしまうと、


非常にめんどうなことになります。




そして旅に出ると否応なしに磨かれるのが、


サバイバル能力。



まず食べたらヤバイものを、


本能的に見極められるようになります。


みんな一度はエライ目に遭って、

その感覚を研ぎ澄ませていきます。



わたしはインドのガンジス河で、


インド人にお菓子をもらい、


食べたらその後ソッコー嘔吐しました( ̄∇ ̄+)



後で聞いたら、わたしが一口食べた時、


なんかその食べ物、糸引いたらしいんですが、


気付かずにそのまま食べてしまったんですね。


早く言えよ!みたいな 笑



あと、この道は危なそうとか、


そういうのを理屈じゃなく直観的にわかります。



ニューヨークのブルックリンを夜一人で歩いた時、


今までに感じたことがないくらい、


自分のシックスセンスが働いてるのはわかりました。



この道は危ない!


道のもう少し端を歩け!



そんな直観がどんどん降りてきました。



人生で生きてく上で、


直観が鋭いと、


本当にいろんな場面でその能力に助けられます。




あと、旅をすると間違いなく、


いろんな意味で強くなれます。



これも強くならないと危ないからです 笑



わたしはインド人に、


「もし、わたしが言った場所にちゃんと連れていかなければ、


わたしはお前を殺す。本気だ。」とか、


平気で言っていました。



それに強くなると、日本の守られた日々の中で起こる、


少々のキツイことなどは、


全然キツイと感じなくなります。



例えば今年の夏はきっと節電で、


ものすごく暑い思いをするしょうが、


インドで45度以上の中、


クーラーのないところでずっと過ごしてたことを思い出せば、


わたしは乗り越えられる気がしています。


そして最後に、


旅に出て一番の財産になり、


なおかつ自分を磨いてくれるのが、




人との出会い。




いろんな人に助けられたり、助けたり、


優しくしてもらったり、


仲良くなったりして、


本当にいろんなものの考え方が出来るようになり、


狭い思考の幅をガツンと広げてくれます。


その中でも特に、


旅先で出会う「旅人」は、


すごく個性的な人(まぁ言ってしまえば変態)が多いです。



そんな旅人達と仲良くなって話をし、


その生き方や感性に触れているだけで、


自分の中で当たり前と思っていたことが、


当たり前じゃないと気付いたり、


生きるパワーをめちゃめちゃもらいます。



しつこいですが旅人は、


本当に変な人多いんです。



例えば、


ボリビアで会った、


アラスカから南米まで旅してる(しかもチャリで!)、


ケンさん。



この記事見てください。


何が彼をここまでさせるのか、


全くわかりません。

http://blogs.yahoo.co.jp/kkeennxxyy/34589387.html



こんな変な人達にたくさん会っていると、


世間の常識に縛られて生きることなんて、


アホらしくてやっていられなくなります。


(ちなみにけんさんはめっちゃいい人です)



・・・とまぁいろいろと書きましたが、


上記の理由からわたしも、


「自分を磨き」に旅がもたらす効用は、



計り知れない



と言いたいと思います。



別に世界一周しろとは言いません。



どこか近く、日本国内でもいいから、


短い旅行でもいいから、


旅をすることによって絶対に人間は磨かれる!!


そして強くなれる!!


いろんな意味で!!笑



そう思う今日この頃であります!



インドを旅してた時わたしが書いたこの記事 も、


良かったら読んでみてねキスマーク



自分の「磨き方☆目次3」 更新しましたドキドキ

宝石ブルー美女養成講座☆美女マインド編☆目次
宝石ブルー美女養成講座☆美女テクニック編☆目次

宝石ブルー自分の磨き方☆目次1  

宝石ブルー自分の磨き方☆目次2

宝石ブルー自分の磨き方☆目次3 NEW

宝石ブルー痩せる方法☆目次


ペタしてね