こんばんは~! 今夜からまた関西は雨模様らしいです。
ひと雨、ひと雨降るごとに 春に近づいていくのでしょうが、まだ少し先のようですね。
 
今日は兵庫県芦屋市でイタチ駆除施工を行ってきました!  
こちらのお客様宅はまだ侵入期間が浅かったため侵入している小動物の特定に少し手間取りましたが試薬を使ってイタチだと特定でき、本日施行完了。安心のイタチ駆除・5年保証させて頂きましたよ♪
 
 
さて、この時期、イタチとともに家屋内の侵入被害が多いのがネズミ。特にお部屋の中にまで侵入して悪さをするのが、3歳ほどの学習能力をもつクマネズミです。
お客様からも『どこからお部屋の中に侵入して来るのかわからない?』というご質問が多数寄せられます。
 
今回はネズミ駆除専門業者・アスワットがネズミの室内侵入事例の一部をご紹介いたしますね。
 
 
先ず夏の時期などに、たま~ぁにある事例。兵庫県三田市の築年数がまだ新しいマンション3階の室内にネズミの侵入があり食べ物などかじられる被害が頻繁にあるとのご依頼。
 
さっそく調査をしても室内に侵入できる隙間や穴などは全くなし。点検口より天井裏をのぞいて調査しても
全く糞や足跡(ラットサイン)などの形跡は皆無???
と、いう事はマンション内での繁殖は考えにくい・・・・あとはマンションで外部から侵入できるところと言えば玄関側かベランダ側。というわけでその周辺を丹念に調べていくと・・・・・・
 
 
ありましたよ~っ、ネズミの形跡・ラットサインが!
 
イメージ 1
 
 
 
遠目からみるとなんら普通の網戸ですが、近くでよく見るとサッシのレールあたりにネズミの足跡を発見。
網戸を指で押し上げてみるとこんな穴が開いていました!  
 
 
イメージ 2
 
 
 
ベランダ側からみてみると穴周辺のサッシにたくさんの足跡がついていました。
 
イメージ 3
 
 
 
夏場は3階ということもあって夜間は網戸にしてリビングのお隣の部屋でご家族は寝ていたようで寝静まったころにいつもこの穴から侵入して食べ物をあさっていたようです。
 
『そう言われれば、網戸の近くにたびたびネズミの糞が見つかっていた』とお客様、いろんな聞き取り情報と現場の形跡から総合的に判断するとピッタリ符合しますね~♪
 
 
ネズミの室内侵入でお困りのお客様、一度、自宅網戸の点検をしてはいかがでしょうか?
 
今回は非常に珍しい事例のご紹介でしたが次回はもっと一般的な侵入事例と施工事例をご紹介いたします♪
 
 
ネズミ駆除はいろんな事をやみくもに行うのではなくネズミの繁殖場所と屋内外の侵入経路の特定がネズミ駆除の重要です。   自分でいろんなネズミ対策をやったけれども結局は止まらないとお悩みのお客様。
先ずはネズミ駆除のプロフェッショナル・アスワット(ASWAT)へご相談ください!
お見積は無料、強引な営業は一切致しません♪

● イタチ・ネズミ・その他の害獣駆除専門ホームページはこちら
害獣防除専門業者アスワットのサイトです!
イメージ 1
 
にほんブログ村に参加しています!
クリックしていただければうれしいです♪

にほんブログ村 住まいブログ 害虫駆除・害獣駆除へ
にほんブログ村

 

アスワット大阪支社のきまぐれ日記

 

スズメバチ