暗黙だからこそ意味がある | 俺ってデビルマン!?

俺ってデビルマン!?

知ってる人は知ってるし、知らない人はまったく知らない…私、元・週刊ゴングの鈴木淳雄と申します。かつて所属していたプロレス業界に限らずに、今現在の私をありのままに記していきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。

 最近のプロレスラーは平気で「いい試合したい」とか口にするけど、それは思ってもいいけど“口にするなよ”って、私はいつも思っている。

 貴方たちがリング上で魅せているのは闘いでしょ? 勝つか負けるかの勝負をしてるんでしょ?って。なのに相手の持ち味を引き出してやるとか、一緒にいい試合しよう!とか、そんな言葉を聞くと、一気に興醒めしてしまうし、明らかに受けてますよ、っていう技の攻防もできれば見たくない。

 いつも書いているけど、プロレスのスタイルは多種多様。だから見る側の人もどんなスタイルを望み、どんな団体を支持しようとそれは各自の自由。だから前述したような選手の発言も、それはそれで別にいい。

 ただこのブログはあくまで私の個人的なブログで、商業的意図はない。だから今まで通り、ここではあくまで私の趣味嗜好だけを優先し、好き勝手に書かせてもらう。

 私のなかの価値観において、プロレスは闘い、プロレスは勝負、だからショーだのなんだのと抜かしながらやるものは、プロレスとして認めない。

 いい試合をしたい?  勝ちたいじゃないの? 負けてもいいからいい試合をしたい? そんなものは別に見たくない。

 どんな業界でも暗黙の了解、暗黙のルールというものはある。例えばプロ野球は大きな得点差がついた試合では、試合の進行を遅らせる“盗塁やバントはしない”というものがあるらしい。他の競技でもプロと名のつくものには何かしらの表面化していないルールがあり、それは見る側への配慮として必要なものである。

 でもそれはあくまで裏のルールであり、わざわざ表に出していいものではない。プロレスを闘いとして楽しんでいる者にとって、見え見えの攻防は場をシラけさせるだけ。だからいい試合をしようなんて気持ちは心の片隅において、あくまで表面的には勝負にひた向きに、そして貪欲に闘ってほしい。

 昔のプロレスでは、まさしく闘いが存在していた。ハンセンやプロディなど、一流の選手たちは相手が格下だと、圧倒的な格の違いを試合で見せつけていた。三沢や川田ら超世代軍の闘いは、明らかに体格差のある相手に勝利だけを目指し、ガムシャラに向かっていった。

 もちろん、当時のプロレスでもあえて受けたり相手の持ち味を引き出すような攻防はあったと思う。でもそれを見る側に感じさせず、真摯に勝利を目指す姿勢のみを際立たせてくる当時のプロレスが、私は大好きだ。

 私が毛嫌いするプロレスは、見せなくていい部分をあえて見せたり、言わなくていいものを平気で言ったりするプロレス。そんなものは私のなかではあくまでプロレスではなく、プロレスもどき、プロレスごっこに過ぎない。

 かつてはそんなものが存在しなかった…、いや、見えなかっただけかも知れないが、その違いが大事。だから私は昔のプロレスが大好きだ。

プロレスクラシック~伝承~
第41回『サザンロッカーズ初参戦!』
■1990年10月4日 宮城・塩竈市体育館
田上明vsスタン・ハンセン
【小橋伝承試合】
■1990年10月10日 愛知・豊田市体育館
J・エース、D・ファーナスvsR・キング、S・ドール
■1990年10月7日 東京・後楽園ホール
J鶴田、田上明vs小橋健太、J・エース
三沢光晴、川田利明vsT・ゴディ、S・ウイリアムス
☆再放送 6月1日 (土) 0:00~1:30



三沢はなぜ全日本で革命を起こしたのか!?

NOAHを設立するに至ったのか!?

この本にその答えが載っている。

絶賛発売中❗❗      

 


『三沢革命はなぜ起こったのか』

なぜ、三沢は革命を起こすに至ったのか!?その真実がここに克明に!/馬場元子さんとの確執、その発端となったハワイ事件/三沢と小橋が真の盟友となった日/三沢は馬場にとって代わりたかっただけなのか?だから全日本を辞めたのか?その答えがここにある/ブログ未掲載の川田利明、田上明インタビューも敢行!聖鬼軍の二人はあの頃、三沢革命をどう思っていたのか!? …これを読まないと真の四天王プロレスは語れない!プロレスを知らない人にも、読んで頂けるノンフィクション・ヒューマンドラマです


ヨガウェア専門店 undigi(アンデジ)