「追悼」北の巨星 墜つ「ありがとうございました」 | あすらだの日常

あすらだの日常

ゲームやら音ゲーやら日常のこと

今回はBGMもあわせて追悼記事になります。

 

去る 4月3日

北海道に週末を告げてきたラジオパーソナリティ 日高晤郎さんが亡くなられました。

 

以下 Wikipediaから転載となります。

日高晤郎はSTVラジオでは1978年から出演していた[5]1978年4月-1983年3月まで担当していた「おくさま広場」・1980年代前半に放送された『オハヨー!ほっかいどう』内の箱番組「日高晤郎の朝からなんですが」が本番組のルーツ[6]。番組開始当初(1983年4月)は12:00-15:00まで3時間の生ワイド番組としてスタートし、1984年4月より9:00-17:00までの8時間に延長[7]、さらに1987年4月からは現在2017年よりプロ野球オフシーズンのみで9時間、2017年からプロ野球シーズンのみで5時間50分もしくは4時間50分となった[8]。また、当番組初期の頃は、「こちら匿名!電話かけこみ寺」[6]「晤郎の性教育」といった、お色気話のコーナーも存在していた[9]

通常の放送は「STVラジオ第1スタジオ」から公開生放送で行われ、見学者は直接スタジオ内に入って観覧する[10]。スタジオ内には約30席のひな壇が設置され、無料で公開している。ただし、土曜日が祝日と重なった場合や新年第1回(12月24・25日の「ラジオ・チャリティー・ミュージックソン」と重なる場合はその日も対象となることがある)、さっぽろ雪まつりが行われる2月初旬の週末などの場合は「STVホール」・不定期に北海道各地から公開生放送(スタジオと同様に観覧は無料。ただし、事前申込が必要な「特別観覧席」が一部設けられる)することもあり、放送終了後に引き続きミニライブを実施することもある[1][5]

この時間帯の聴取率は道内第1位を堅持しており、1990年1月の聴取率調査では12%を記録したこともあった[5]。STVラジオが聴取率低迷した後も、この番組だけは安定した聴取率を保っている。

常に「好き嫌い」を明確にし、「筋を通す」性格が番組に大きく反映されており、彼をSTVへ抜擢して以来の関係である番組プロデューサー・岩本芳修ら番組スタッフや常連の観客、親交のある地方公共団体の首長など、いわゆる“内輪ネタ”を日頃から全開にしているが、時には生放送中にコーナーの流れを無視してでもアシスタントやリポーター、スタッフの進行上のミスや配慮に欠け礼を失した発言や行動、に対して叱責し始め、天気予報や交通情報などの時間に被ってしまう事も。また、時にはリスナーからの投稿ハガキの内容にも批判や批評を述べる事があった[1][5]。政治家や有名人、その時々の出来事等に「喜怒哀楽」の判別なく、ひたすら容赦ない辛口のコメントも度々飛び出し、STV関係者や好意的な意見を送ってきたリスナー、スタジオおよびSTVホール観覧者、番組中のクイズコーナーに出演するリスナー、宣伝に来た道内自治体関係者やスポンサーでも例外ではない。

NHKから民放まで、あらゆるテレビ番組を視聴しており、歌い手や芸能人の芸や言動に詳しい。番組中で最近のお笑い芸人を「つまらない」などと批判する一方で、ものまねをすることもあった[1][5]

番組に届く、自身に対する批判・非難については、徹底的に反論するか、もしくは「たかが芸人の言うことにいちいち目くじらを立てる『了見の狭さ』が実に情けない」「(自身がしばしば“毒舌”と云われる事に対して)毒耳」などと一蹴し「これが私の“芸風”。イヤならどうか聴かないで下さい」と斬り捨てるのが常である[1][5]

聴取者を『リスナー』ではなく『お客様』と呼び、日高自身は『パーソナリティ』でなく『芸人』と名乗っている。これは、ただ番組を聞くだけで参加しない聴取者までも『リスナー』と解釈し、没個性で自分の意見を述べない司会者までが「個性」を意味する『パーソナリティ』を名乗る、ラジオ界の現状に対する憤りの表れであり、自身が話芸を知る契機となったラジオに対する深い愛情を示している。『芸人』は目の前の客にとことん愛され信頼されるべきと主張している[1][5]

1990年10月-1999年3月は日曜の『奥山コーシンの日よういっぱい生ワイド』と合わせ、STVラジオでは土日に540分の生放送番組を編成していた[11][12]

放送が休止となった例は1989年1月7日昭和天皇が崩御した際に自粛のため新春STVホール公開生放送を休止したことが1度あるのみで(STVホールの観客を帰宅させた)、それ以外は放送を休んでいない。東日本大震災発生翌日の2011年3月12日は、通常の番組進行を取りやめ、CM無しで地震情報に徹した。

放送中のスタジオの様子はUSTREAMで生放送されている。但し、映像のみで音声はない。また、一部のコーナーは放送上の都合で生放送されない。

日高本人は東京都在住であるが、当番組に出演したり、その他の道内関係の仕事をするために、逝去の直前まで東京~北海道間を飛行機で毎週往復(基本的には木曜日に北海道に赴き、日曜日に帰京するというサイクル)していた。札幌市内にも「勉強部屋」と称する住居を所有していた[注 1]

1990年代前半までは不定期に野球中継の短縮を実施していたが、のちに取り止めている。2017年4月改編でSTVラジオは新たにプロ野球シーズンでSTVファイターズLIVE(土曜デーゲーム中継)にて北海道日本ハムファイターズの全試合中継を実施することになり、本番組は同中継を内包する『GO!GO!サタデー』に枠を譲る形で、13:50までの5時間50分(350分)もしくは12:50までの4時間50分(250分)に短縮された。

2017年9月23日は「秋分の日スペシャル in STVホール」として9時間放送、2017年10月7日からプロ野球オフシーズンのみで9時間放送。

2018年2月3日、日高の体調不良により番組を欠席。昭和天皇の崩御による番組休止はあったが、日高本人の体調不良によるものは、35年近く続く番組において初めてのことであった。この日の代役は、STVアナウンサーの吉川典雄と歌手の走裕介が担当した。また、同年3月31日についても、入院のため欠席、再び吉川アナが代役を務めた。

しかし、日高はその3日後の2018年4月3日に悪性腫瘍(脂肪肉腫)により逝去[13][14]。3月24日の放送が生前最後の出演となった。

このため、4月7日の当該時間帯は、吉川アナと残る2人の進行で『日高晤郎追悼特番〜よく笑えた日は佳い一日だ〜』をSTVホールから公開生放送した[15]。この日は、すでにプロ野球シーズンに突入しているため、13時50分までの放送となった。なお、この特番が放送されてる時間帯はCM(一部時間帯にACジャパンJAROのCMは放送された)だけではなく、一定時間に挿入されるニュース・天気予報・交通情報すら挿入されることはなく、完全な追悼番組で貫き通した。なお14日以降は、タイトルの末尾に『フォーエバー』を付け加えた、『ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショー フォーエバー』の題で放送し、吉川アナが進行を務める対応を取ることが同追悼番組のエンディングで発表された。[16]

 

上記の通り とてつもない番組であり 決して聴取者に媚を売らない態度 番組に対する熱意と体力

どれをとっても今後不世出の方だと思います。

 

追悼にあう曲として 番組コーナー「トワイライトレポート」のBGMであった「渚のトランペット」を使用しました。

 

正直 ご高齢ということもあり日高氏の性格から「自分からどこかで線を引いて勇退」されるか

今回 このような残念な形でしかこの番組は終わらないと思っていました。

 

それほどまでにこの番組は実に35年 北海道に週末を告げるほど定着していたのです。

 

実際 自分も大ファンであり 子供の時にはわからなかった話も 自分が社会に出ていろいろな人生経験をすると

日高氏の話は非常におもしろく そして正しいと思った持論は曲げない方でした。

 

実は このBGMを聞くと思い出す光景があります。

それは自分の記憶が「物心ついたときにはこの番組を聞いていた」というのを確かめることもできました。

 

人間というのは意外と「記憶」と「音」を関連付けて覚えていることが多いです。

たぶん読者の方にも「この曲を聴くとなんとなくこの場所(または当時の仕事や対人関係)を思い出す」というのがあるのではないでしょうか?

 

自分もそうで この曲には自分の人生においての「もっとも幸せな時期」と「社会に出てしみじみ聞いた時間」の二つの記憶が重なります。

 

実は小学校低学年のとき まだ自分の両親は離婚しておらず夫婦仲も問題なく精神的に一番安定していた時期でした。

当時 土曜日は父親が仕事が昼まで 母親が17:00まで でした。

土曜日のお昼は父が作るご飯 そしていろいろな教育(汗 を受ける時間でもありました。

まずは音楽 自分はピアノ経験者と何度か書きましたが まさにこの時期ぐらいまでです。

そして 読み書き これは自分の学年以上のことを教えてもらいました。

小学2年生ですでに「英語の筆記体」をすべて書けたというのは あまりにすごいと今でも思います。父のおかげですが

さらには プール 当時父は車を所有しており 自分の住んでいる区には温水プールが当時なかったため

車で連れて行ってもらい水泳を教わりました。

 

そんな いろんなことを教わって その後

 

母の会社の前でまさにこの番組を聞きながら父と車で母の退社を待つ時間がありました。

そうです 終了の17:00直前のコーナーのBGMなのです。

 

そして 母を車にのせ 両親がいわゆるディスカウントスーパーに一緒に買い物に行くのに自分もついていく というのが

自分の週末でした。

 

それが3年後・・・・・ 自分の精神に一番の打撃を与えた「離婚」ということになるとはこの時の自分は知りません。

 

離婚のとき 自分は父の体力を考慮して母についていき 父と約束していたのが

「15歳(民法上で個人の意見が採用される年齢)になったら父さんにつく」というものでした。

それは永遠に叶わず 離婚後1年で父は他界するのですが親族に聞いた父の生前最後の言葉が「僕に会いたい」だったそうです。

 

実は自分の知らないうちに持病の糖尿病が悪化し(ちなみに自分が知ってる父はすでにインスリン投与の状態でした)

入院していました。

病院もわからず 自分は持っている合鍵で父の家に何度も行っていました。 ちなみに母には父の家の場所は秘密にしていました。

そして 勉強と芸術においては本当に完ぺきだった父の唯一の弱点が「生まれつき心臓が弱く 運動が苦手」というものでした。

ここがまさに命取りとなり 父は糖尿病の合併症で急性心不全で他界します。

 

あまり人には言ってませんが実は自分は体の部分のほとんどが父に似ています。 母方のほうの遺伝要素はおそらく「お酒に強い」ていどです。(汗

 

自分は精神科に通うようになり 最初の主治医にいろいろ分析されたとき

自分の精神の分裂はこの離婚時に最初に起きていた という結論が出ました。

実際 当時の年齢で止まったままの人格「優介」が存在します。(名前は前妻がつけました)

 

現在ある自分の3つの人格のうち 最初の分裂がここで起きていたという衝撃の事実がわかった瞬間でした。

 

つまりこの「離婚」から徐々に精神が疲弊し ある引き金(長くなるので割愛します)で表に症状として現れた。 というのが

自分の精神病の全てです。

 

でも この曲を聴くと

 

両親が仲良くしていたあの頃を思い出すのです。

 

 実際同じ病気を持っている唯一の異性の友人である元カノにも話を聞いたとき

「思春期前に両親が離婚(or死別)している」というのが共通していました。

 

この時期はまだ精神は完全ではないんですね。

 

でも自分にはいい思い出が出てくる曲です。 そしてこの番組が本当に好きでした。

 

少し脱線してしまいましたが 改めてご冥福をお祈りするとともに 長い間ありがとうございました と伝えたいです。

 

締めに 氏が番組の最後に必ず言っていた言葉を書いて終わろうと思います。

 

来週はもっと面白い!   ありがとうございました また来週!!

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村