袴田巖さんの長い長い闘いが、
ようやく終わった。
正確にはこれから再審だが、
高裁の判事にはっきり、
捜査機関の者である可能性が極めて高い、
第三者による証拠捏造、とまで言及された以上、
再審は無罪以外あり得ないので。
この時も書いたが、
最高裁の5人の判事のうち2人は、
最高裁で再審開始を決定すべきだ、と言ったのに、
残り3人が決定から逃げて、
高裁への差し戻しとなった。
その結果、更に2年3ヶ月もかかってしまったのだ。
袴田さん本人も、
ずっと支えてこられたお姉さんも、
まだ存命なのがせめてもの救いだが、
87才と90才、正義を履行するのに、
何故ここまで時間がかかってしまうのか。
そもそも日本の再審の扉はとてつもなく重い。
その扉が開くには、十分以上の新証拠が必要だ。
その扉が開いた2014年に、
再審開始しておけば、
この無駄な9年は無かったのに。
検察や一部の判事は、
再審を認める事は冤罪を認める事になり、
恥だとでも思っているのか。
確かに冤罪を生むのは恥だろう。
だがその恥を隠そうと糊塗する方が、
法に携わる者として、
もっともっと恥だ、とどうして気づかないのだ。
司法の良心はどこへ捨てて来たのだ?
事件から57年。
余りにも長い時間か空費された。
この上はせめて、一刻も早く再審を開始して、
無罪を確定して欲しいと思う。
そして死刑に至る犯罪を捏造し、
それを支持した人達は、
既に殆どがこの世にいないだろうが、
もし存命の人がいれば、
袴田さんとその家族に、
心から謝罪して欲しい。
権力の使い方を間違えれば、
取り返しがつかない、ということを、
今、司法に携わっている人達は、
肝に銘じて貰いたい。