「マダム・イン・ニューヨーク」(2012年作品)感想 | 深層昭和帯

深層昭和帯

映画、ドラマ、アニメ、特撮など映像作品の感想を中心に書いています。

ガウリ・シンデー監督によるインドのドラマ映画。出演はシュリデヴィ、アディル・フセイン、ナヴィカー・コーティヤー。

 

 

<あらすじ>

 

インド人のシャシは英語が苦手だが、それ以外は完璧な女性だった。NYで暮らす姉から結婚式の手伝いを頼まれ、家族でひとり英語が話せないシャシだけが長期滞在することになった。なんとか英語に慣れようと奮闘する彼女であったが、英語を話せない人物に対する彼らの反応は冷たく横柄だった。

 

そこで彼女は、手作りのお菓子を売って貯めたお金を使い、英会話教室に通うことになった。同じ教室には、仕事などで英会話が必要な様々な国の人々が大勢いた。教室のみんなで励まし合いながら勉強する日々が続く。フランス人のローランに口説かれるが、夫と娘のいる彼女は必死に彼を遠ざけた。

 

そして試験日のこと、シャシを英語が話せないと散々からかってきた夫が、美しい妻を外に出させないために英語を学ばせなかったとわかる。何とか最終試験だけはウケようと頑張るが、ちょっとしたアクシデントのために試験を受けることができなくなってしまった。

 

結婚式に出席したシャシは、英語を使って新郎新婦に優しい言葉を投げかける。そこに英語教室の人々がやってきて、彼女の素晴らしいスピーチに感動。このスピーチを持ってシャシは試験合格を言い渡される。夫は自分の意地悪を恥じ、妻に愛を確認する。

 

<雑感>

 

これは女性に甘えまくったインド人の映画。どんな酷いことをしても貞淑な妻であり続け、自分の家族のために身を粉にして働いてくれるというのは女性に対する甘えだ。だからインドは世界最悪のレイプ国家なのだろう。

 

映画は素晴らしいし、シャシがすごく慎ましくて美しい女性として描かれているのはいいのだが、背後にある差別意識とインド文化のことを思い出すと、手放しで褒めることができない。

 

☆3.5。内容はいいけどね。文化的な背景がね。