「生きろ 島田叡 戦中最後の沖縄県知事」(2021年作品)感想 | 深層昭和帯

深層昭和帯

映画、ドラマ、アニメ、特撮など映像作品の感想を中心に書いています。

佐古忠彦監督による日本の左翼ドキュメンタリー。

 

 

<あらすじ>

 

アジア太平洋戦争末期。すでに日本軍の敗色濃厚だった1945年1月31日、一人の男が沖縄の地を踏んだ。戦中最後の沖縄県知事・島田叡である。前年の10月10日、米軍による大空襲によって那覇は壊滅的な打撃を受け、行政は麻痺状態に陥っていた。

 

そんな中、内務省は新たな沖縄県知事として大阪府の内政部長、島田叡に白羽の矢を立てた。辞令を受けた島田は、家族を大阪に残し、ひとり那覇の飛行場に降り立ったのである。知事就任と同時に、島田は大規模な疎開促進、食料不足解消のため自ら台湾に飛び、大量のコメを確保するなど、さまざまな施策を断行。

 

米軍が沖縄本島に上陸した後は、壕を移動しながら行政を続けた。だが、戦況の悪化に伴い、大勢の県民が戦闘に巻き込まれ、日々命を落としていく。

 

<雑感>

 

ウチの父方の爺さんの弟も沖縄で戦死しているが、同じころヨーロッパ全土はもっと激しい戦いをしていたのに、沖縄は金になるからと粘着し続ける左翼には気持ち悪さしか感じない。

 

☆0.0。恐怖を金蔓にしているのが絶望的に気持ち悪いんだよ。