以前、罪の森のマップそのものが実装された時に情報は書きましたが、その当時とは
南西の家…まあみなさん小屋と呼ぶようですが、その北西にターザンが出来る資材置き場の
ようなところがあるのですが、その向きが昔はゲートと並行だったのですが、垂直になって
います。
あと小屋の南西にチェイスポジや椅子やハッチがあります。
解読機の解説。
解読機の固定スポーンが全くない・中央南が2パターンのうちどちらかではなく3パターンの
うちのどれかという珍しいスポーンになっています。
冒険家の練習でマルチに以前から入り浸っているのでたまに引くから若干理解は
しているのですが、とにかく南にめちゃくちゃ2か所間が近い連機が出来やすいです!
あと中央付近と1ヶ所2階の暗号機があるのですが、そこが吹きっ晒しなので奇襲されやすい
ことに注意して下さい。
実装当時と異なり、かかるとサバイバーの位置が通知される罠がすでに削除されています。
ただし毒の河の上流付近にある犬小屋の犬はサバイバーがいると反応して吠えるので
注意して下さい。
ハッチは4か所、どこもゲートから遠いです。ゲートがダメならハッチに行こうというより、最初から
ゲートにハンターがいるならゲートに向かうのはあきらめてハッチへ行くかというムーブに
なるかと思われます。
ゲートは東西端中央に1ヶ所ずつ。
地下は中央北2階のほぼ真下と小屋内の2か所。
上下チェイスと距離チェイスが強いサバイバーが特に強く出られるマップですが、
ハンターの問題児の三色の「奴」も強く出られるマップです。
あと白黒さんとかも強いかなぁ。。。。。(凹)。
隠密はまあ出来ますというレベル。
とにかく吹きっ晒し地帯と草・建物・オブジェクト地帯が極端な分布になっています。
吹きっ晒し地帯を後半に残すならお宝は握っておいた方が良いかもしれません。
意外と小屋内部でのムーブが難しいかもです。
小屋内部にオブジェクトが非常に少ないので。
小屋周辺ならオブジェクトは大量にあるので、移動が早ければどうにでもなります。