天香山神社 | あすかのブログ

あすかのブログ

気になる話題を追いかけ
自分のなかに
気がついたことを記録に残した
日記帳です。


ここの御祭神の名は
櫛真智命

どなたか?


同じ御祭神を祭る神社が、東京にもある。

武蔵御嶽神社の筆頭(?)御祭神になっている。

そして、どんな神様であるかは説明されていない。

非常に気になった。

なぜなら、私の名と妹の名がこの中にあるから。

父が命名した私たちの名…父は、四十年前に他界している。
だから、聞くに聞けない…

でも、母と結婚する前、このあたりに住んでいたようなので、もしかしたら、なにか縁があったかも…と考えると面白い。

で、ずっと
探してた。

で、いろいろと
見つけた。


履中天皇に仕えた者の名に蘇賀満智宿禰という人がいたらしい。

この名に近い人が、東国の府中に大和王権の直轄地、屯倉(みやけ)を作りに来たらしい。
そして、このあたりを治めていたらしい。

推測ばかりの書き方である。(笑)


私の歴史書の読み方は、あまり細部にこだわらず、俯瞰で読んでいくうちに、何度も繰り返すひっかかりを拾い上げて、自分の感にあてはめるという自己流なので、あしからず。
(笑)



履中天皇は、宮を難波から磐余に遷している。

なんか、つながった…(笑)



asucabeさんのブログ-121009_1458~01.jpg

天香山神社にあった説明には、櫛は、不思議。真は、占いの古語。
元名は、大麻等地神とある。

境内にあった、占いに使われるという
「ははかの木」
は、元気がなく、枯れかかっているところもあって、残念だった。


asucabeさんのブログ-121009_1501~02.jpg

ここも、拝殿と本殿が山にぴったりと添うように建っていた。

古事記の時代の聖地として、大切にされていた山であるが、今は、なんとも寂しい感じがしてならなかった。




さて、目的を果たして帰ろうとしたが、道を迷って選んでいるうちに、気になる案内板をみつけ、
またまた、寄ってしまった。







スミマセン(笑)
…また、続きます。