息子の中学校入学式…からの | 平凡な毎日の幸せ♪

平凡な毎日の幸せ♪

趣味の懸賞ネタを中心に、我が家の日々の出来事などを記していきます。
アメンバーの承認は、これまでよくブログにコメントいただいてる方、こちらがよくお邪魔するブログの方など、交流のある方のみとさせていただいております。
ご了承ください☆

先日、息子の中学校の入学式がありました。

 

新型コロナウイルスの影響で延期・中止の地域もある中、多くの保護者の中でも色々胸中複雑だったと思います。

 

ただ、もう小学生でもない、かといって中学生でもないという宙ぶらりんの状態からは脱することが出来たので、気持ちの切り替えが出来たことだけは良かったのかなと感じています。

 

入学式当日、昇降口でクラス発表を見た子供たちは教室へ、保護者は別の場所で受付。

ここで各種書類を提出したり、自転車通学の許可証(自転車に貼るシール)のお金を払ったり。

 

受付はあっという間に済んでしまいますが、子供たちは事前指導ということで一時間位教室に居るため、その間保護者は待機場所で式が始まるのをボ~ッと待つことになります。

娘の時もそうだったけど、これがホント長い(笑)

 

ようやく時間になって体育館へ。

出席者は先生たちと新入生と保護者、在校生は生徒会長、来賓はPTA会長のみでした。

息子の真新しい制服姿で入退場する姿はやはりじ~んと来ましたよ。

 

 

クローバー

 

式の翌日、早速自転車で登校した息子。

新型コロナ対策として、しばらくは在校生も含め授業は午前のみ、給食を食べて下校という話でした。

 

…が、夕方見知らぬ携帯番号から電話があり、おそるおそる出てみると、中学校の担任の先生!!

入学早々何かあった?と思ったら、新型コロナの影響を考慮して、二週間の臨時休校が決まったというお知らせでした。

 

都会の方に比べれば感染者数は少ないですが、今後どう広がっていくか分かりませんからね。

どうにか早期に事態が収束してくれることを祈るばかりです…。

 

 

 

 

私もテレワークや自宅待機したいところですが、スーパー・コンビニは休業対象ではないので…しっかり対策をして頑張りたいと思いますショボーン

販売系のお仕事は不特定多数のお客様と接するし、お金のやり取りもあるし、正直不安も大きいです。