自分らしく生きて『私の幸せ』を手に入れる方法|心理学×ファション×占星術カウンセリング -16ページ目

自分らしく生きて『私の幸せ』を手に入れる方法|心理学×ファション×占星術カウンセリング

自分らしく輝く生き方をオリジナルメソッド『アストロスタイリング®』がサポートします。心理学(NLP)、西洋占星術によって、ありのままのあなたの魅力を見つけ、内面の輝きをファッション&ヘアメイクで外面につなげると、自然に自分らしく輝き、幸せな人生が実現します。

 

昨日のブログでは、

クライアントさんからのメールを

ご紹介しました。

 

それがこちら。

(クライアントさんには、記載を快諾いただいています)

 

 

――――――――――――――――――――――――――ここから。

 

美幸さん、こんばんは(^^)

 

ブログの復活おめでとうございます!

というか・・・

 

ありがとうございます!!!

 

ずっとずっとお待ちしておりました(^^)

 

 

美幸さんのブログと出逢ったのは

もう4年ほど前になると思いますが、

そこから1年ほどブログを読み込み

必要なことをノートに書いて、

実際に会いに行くまでに、悩んだ気がします。

 

今思えば、これもまたわたしの資質だなあと納得であり、

自覚を持てたことで人生の創造はグングン変わっていきました。

 

 

お会いした当初、

わたしは生きにくさを感じながら、

日々を過ごしていました。

 

自分で自分を型にはめようとしていたけれど、

資質の片鱗はどんなに隠してもはみ出ていて(笑)

それはそれは苦しいものでした。

 

 

自分を知らないということ、

自分を生きていないということは、

罪のレベルなのかもしれません。

 

 

そこから、数年に渡りトレーニングを受け続け、

美幸さんの愛に溢れた言葉とともに、

わたしは変化を遂げてきました。

 

 

ひとつは仕事。

正社員で安定した職ではありましたが、2年前にこれを手放しました。

今はただの常連だったカフェでスタッフとしてお仕事をしつつ、

夜はススキノの飲み屋さんでチヤホヤされながら働いています。笑

 

 

もうひとつは外見。

コンプレックスだらけだし、自信なんてまるでないし。

周りの目を気にしては、

「これなら何も言われないだろう」基準で着ていたお洋服と、

やはり隠しきれない資質。

 

その狭間で、わたしの「魅力」が迷子になっていたのだと思います。

 

そこから日々、自分と向き合い続ける中で

持って生まれた資質と魅力は自分がいちばん知っていた

ということに、気付き唖然としました(笑)

 

 「こういうお洋服が着たいなあ~」

それこそがピッタリのものだったので!

 

 

もし、生きにくさを感じている方が

読者さんにいらっしゃるのなら、

1日でも早く美幸さんに会いに行かれることを

わたしは強くオススメしたいです。

 

自分自身の「本質を見抜く目」を信じて、行動あるのみ!!です☆

 

次回のトレーニングまで、また精いっぱい生きていきます!

心からの感謝と、愛を込めて。

 

 

―――――――――――――――――――――――――――ここまで。

 

 

 

このクライアントさんは、水瓶座さんです。

 

昨日のブログに書きましたが、

水瓶座は

こよなく自由を愛する星座です。

 

 

にもかかわらず、

クライアント水瓶座さんは、

周りの期待に応えようとして、

自分本来の持って生まれた資質の「自由さ」を、

封印していました。

 

そして、詳しく出生図を分析していくと、

「自分の感情を抑圧する」傾向がありました。

 

 

それらが相まって、現実世界に

「生きづらさ」

となってあらわれていたのです。

 

 

実は、こういうこと、よくあります。

 

 

生きづらさは、

「自分の性格だからしょうがない」

と、思っている方が結構いらっしゃいますが、

 

違います。

 

「生きづらさ」と「性格」は、

まったく別物です。

 

 

 

私は、「生きづらさ」から卒業するのは、

そう難しいことではないと思っています。

 

もちろん、「生きづらさ」も人それぞれで、

その辛さや大きさ、質は違います。

 

けれど、

「生きづらさを卒業する方法」は、

ちゃんとあるのです。

 

 

私は、生きづらさを卒業するための手法を

いくつか持っています。

 

その1つが、心理占星術によって分析し、抽出した

その人独自の持って生まれた資質ともいえる

「自分の取り扱い説明書」

をお知らせすることです。

 

 

クライアント水瓶座さんの、

メールにあった言葉ですが、

 

――――――――――――――――――

自分を知らないということ、

自分を生きていないということは、

罪のレベルなのかもしれません。

――――――――――――――――――

 

この言葉に尽きると思います。

 

 

 

そして、私が最初の頃はお手伝いしますが、

やがて、クライアントさんたちは気づいていきます。

 

――――――――――――――――――――――――――

そこから日々、自分と向き合い続ける中で

持って生まれた資質と魅力は自分がいちばん知っていた

ということに気づき、唖然としました(笑)

――――――――――――――――――――――――――

 

そうして、最終的には、

自分の持って生まれた資質を使って、

人生を自分の望むように切り開いていかれます。

 

 

 

クライアント水瓶座さんは、

もともとは

とても伝統的で古風なお仕事をされていました。

 

しかも、プライベートでも何年にもわたって、

やはり日本古来の古典的なお稽古事をされていました。

 

 

でも、私のトレーニングを受けるなかで、

前々から感じていた違和感である「生きづらさ」を自覚し、

いよいよ無視できなくなり、

そして、すっぱりと次の人生へと切り替えられたのです。

 

もう本当に、潔く、キッパリと。

180度転換です。

 

人生を切り替えられてからも、

何度もお会いしているのですが、

その都度、メキメキ輝いていらっしゃいます。

 

そうして、自分のやりたいことを次々に発見して、

素直にそこに向かって努力していらっしゃいます。

 

クライアント水瓶座さんは、

今2つのお仕事をされていますが、

それも自分の人生を楽しんでいる通過点であって、

そこがゴールではないのです。

 

そして、自分が思い描く未来に向かって、

自分を信じて進んでいらっしゃいます。

 

 

 

今、「生きづらさ」を感じているならば、

それは性格ではありません。

 

「生きづらさ」は、

いつでも卒業できます。

 

 

そのためには、まず、

自分を知る。

 

ここがスタートです。

 

 

 

 

 

自分の持って生まれた資質を知りたい方は、

こちらをご覧ください。

 

 

 

 

ブログを再開して、20日ばかり経ちますが、

嬉しい応援メッセージをいただきました☆

 

3年弱もブログから離れていたら、

(たぶん、コーチングやカウンセリングの

お仕事している人からすると、ありえないと思う)

 

「もう私のことなんて忘れられているだろうな」

なんて思いながら、ブログを再開したのですが、

嬉しいことに、ブログにコメントを残してくださる方が多くて、

しかも「おかえりなさ~い」とあたたかい言葉と一緒に。

 

 

実は、ブログをお休みしている間も、

何人かの方から、

 「また、ブログを書いてほしい」

 「ブログをお休みされていますが、どうされていますか」

といった、メールやメッセージをいただいていました。

(待っていてくださった方々、本当にありがとうございます!)

 

 

そうした方々の中で、もう3年ほど定期的に、

私のトレーニングを受けてくださっているクライアントさんから、

嬉しいメールをいただいたので、ご紹介したいと思います。

(クライアントさんにはブログ記載を快諾頂いています)

 

 

 

実は、このクライアントさんは、北海道の方で、

はじめての出会いは

私が主宰する『星のお茶会』への参加でした。

 

当時、まだ20代半ばというのに、

とても真剣に自分の人生に向き合っていらっしゃる方で、

それは今も変わらずに続いています。

 

 

お会いするたびに、パワーアップされてて、

人生が180度変わった

と言っても、過言ではないくらい、

人生を楽しまれるようになっていらっしゃいます。

 

 

 

その変貌ぶりには、私もびっくりです!!

しかも、こともなげに、サクッとやってしまうところに、

私はもちろんですが、クライアントさんの周りの方々も

びっくり仰天!

というくらいの行動力を発揮されているのです。

 

 

このクライアントさん、

私と出会った頃は、どちらかというと控えめで、

行動ができないタイプの方でした。

 

でも、今や、私も追いつかないくらいの行動力。

しかも早い!

 

 

「人はいつでも変わろうと思えば、

 自分が願う人生に変えていく力がある」

 

 

そんなことを、

いつも感じさせてくれるクライアントさんです。

 

 

では、

自分の力で人生を180度変えちゃったクライアントさんのメール

をご紹介させていただきますね。

 

 

 

―――――――――――――――――――――――――――ここから。

 

美幸さん、こんばんは(^^)

 

ブログの復活おめでとうございます!

というか・・・

 

ありがとうございます!!!

 

ずっとずっとお待ちしておりました(^^)

 

 

美幸さんのブログと出逢ったのは

もう4年ほど前になると思いますが、

そこから1年ほどブログを読み込み

必要なことをノートに書いて、

実際に会いに行くまでに、悩んだ気がします。

 

今思えば、これもまたわたしの資質だなあと納得であり、

自覚を持てたことで人生の創造はグングン変わっていきました。

 

 

お会いした当初、

わたしは生きにくさを感じながら、

日々を過ごしていました。

 

自分で自分を型にはめようとしていたけれど、

資質の片鱗はどんなに隠してもはみ出ていて(笑)

それはそれは苦しいものでした。

 

 

自分を知らないということ、

自分を生きていないということは

罪のレベルなのかもしれません。

 

 

そこから、数年に渡りトレーニングを受け続け、

美幸さんの愛に溢れた言葉とともに、

わたしは変化を遂げてきました。

 

 

ひとつは仕事。

正社員で安定した職ではありましたが、2年前にこれを手放しました。

今はただの常連だったカフェでスタッフとしてお仕事をしつつ、

夜はススキノの飲み屋さんでチヤホヤされながら働いています。笑

 

 

もうひとつは外見。

コンプレックスだらけだし、自信なんてまるでないし。

周りの目を気にしては、

「これなら何も言われないだろう」基準で着ていたお洋服と、

やはり隠しきれない資質。

 

その狭間で、わたしの「魅力」が迷子になっていたのだと思います。

 

そこから日々、自分と向き合い続ける中で

持って生まれた資質と魅力は自分がいちばん知っていた

ということに、気付き唖然としました(笑)

 

 「こういうお洋服が着たいなあ~」

それこそがピッタリのものだったので!

 

 

もし、生きにくさを感じている方が

読者さんにいらっしゃるのなら、

1日でも早く美幸さんに会いに行かれることを

わたしは強くオススメしたいです。

 

自分自身の「本質を見抜く目」を信じて、行動あるのみ!!です☆

 

次回のトレーニングまで、また精いっぱい生きていきます!

心からの感謝と、愛を込めて。

 

 

―――――――――――――――――――――――――――ここまで。

 

 

このクライアントさんは、

太陽星座が水瓶座さんです。

 

 

*ここでは、

わかりやすく太陽星座の水瓶座でお話していますが、

通常の出生図(ホロスコープ)分析では、

太陽星座以外の9個の天体、

そして、それぞれの天体がどう連動し、

どの分野で才能や魅力を発揮するのかも含めて、

トータルで出生図を分析していきます。

 

 

 

私の中では、

水瓶座は、射手座とともに、

こよなく「自由」を愛する、

自由でないと死んじゃうくらい

枠にはめられることが嫌いな性質、

と捉えています。

 

私は、

「二大自由人」と呼んでます。

 

 

 

なのに、この水瓶座クライアントさんは、

自分を枠の中に押し込めて生きていました。

 

 

なぜ、そんなことになったのか?

 

 

それはいろんな要因があるのですが、

出生図の中にも、

持って生まれた資質としてあらわれていました。

 

無意識に、

自分の感情を閉じ込めてしまう。

 

それが、水瓶座クライアントさんが持っていた資質の1つにあって、

ストッパーとなっていたのです。

 

だからといって、

出生図が全てを決めるわけではありません。

 

 

 

出生図は、

「自分の取り扱い説明書」のようなもので、

自分をきちんと理解すると、

人生がスムーズに進みやすくなる、

便利なものであって、

自分の人生を決めてしまうものではありません。

 

 

 

と、ブログを再開したら、

ついつい長文になってしまう私・・・。

 

いろいろお伝えしたいと思うと、

つい長くなってしまうんですよね・・・。

 

 

 

ということで、明日は、もう少し、

「生きづらさ」と「自分の取り扱い説明書」

について、ブログを書きたいと思います。

 

 

今、「生きづらさ」を感じている読者さんは、必見です。

 

 

 

 

 

あ、水瓶座クライアントさんが

楽しい人生を選択するきっかけとなった

『星のお茶会』ですが、

来週4日(土)に開催します。

 

人生に変化をもたらしたい方は、詳細をお読みくださいね。

 

 

 

 

 

最近、緩和医療医の大津秀一さんが書かれた

「死ぬ時に後悔すること25」

という本を読みました。

 

 

 

 

 

 

 

6つの章にわかれていて、

 

第1章 健康・医療編

第2章 心理編

第3章 社会・生活編

第4章 人間編

第5章 宗教・哲学編

第6章 最終編

 

となっています。

 

 

・健康を大切にしなかったこと

・たばこを止めなかったこと

・遺産をどうするかを決めなかったこと

・結婚をしなかったこと

・子供を育てなかったこと

・人生の生きた証を残さなかったこと

 

など、25項目の

「死ぬときに後悔すること」

が書かれてありました。

 

 

 

その中で

私が「これはもう後悔しないですむ」

と思ったことは、

 

・美味しいものを食べておかなかったこと

  →ダイエットも気にせず、日々食べたいものを食べてる(笑)

 

・仕事ばかりで趣味に時間を割かなかったこと

  →30代までは仕事ばっかりだったけど、40代に入ってその生き方を止めた

 

・自分のやりたいことをやらなかったこと

  →気がつけばやりたいことをやってた(笑)

 

・たばこを止めなかったこと

  →そもそもたばこが嫌いなので、これは最初からなし

 

 

などなど、

25項目のうちのほとんどが、

「後悔することはないなー」

という感じでした。

 

 

 

 

でも、その中で、たった1項目だけ、

私の心を

激しく揺さぶる項目がありました。

 

 

それは、

「感情に振り回された一生を過ごしたこと」

 

 

 

たぶん、私にリアルで会ったことのある人は、

私が感情的になったことはもちろん、

感情的な側面があることも

感じられてないことだと思います。

 

あ、喜びの感情は別ですよ。

嬉しいことは、めっちゃ喜びます。

 

 

 

私は幼い頃から、

ネガティブといわれる感情が

苦手でした。

 

なぜなら、

表に出すことが、

許されない環境で育ったから。

 

 

なので、表向きは、感情的ではないのですが、

それは感情がないというのではなく、

 閉じ込めた

 知らんぷりをした

 禁じた!

というのが近いです。

 

 

なので、私の内面は

ずいぶん長い間、

無意識下で

負の感情を抑圧することに注力し、

自分を疲れさせていました。

 

さらに、悪いことに、

「感情に翻弄されない自分であるべき、あってはならない!」

という価値観を、根深いところに植え付けていたので、

自分の感情を抑圧していること自体に、

気づきもしませんでした。

 

今なら、わかりますが、

そりゃぁ、疲れます。

 

今はもう

「そんなときもあったわね~」

と、ずいぶん笑えるようになりましたが。

 

 

 

さて、そんな私が、

「死ぬときに後悔すること25」の中で、

もっとも心が揺さぶられたページは、

P76~77の2ページ。

 

とある、死期が迫った女性の

心からの言葉です。

 

自分の備忘録も含めて、

記します。

 

後悔せずに、人生を終えるために・・・

 

 

 

ーーーーー 「死ぬときに後悔すること25」より抜粋 ーーーーーー

 

 

「今考えると、何であんなに泣いたり、

あんなに怒ったりしたのかわかりません」

 

 

「つまり、私がこれまでぶつかってきた障害なんて、

実は大したものではなかったということです」

 

 

「死ぬことからすれば、そんなことなど、

泣いたり怒ったりするほどのものではない」

 

 

「あれこれ心を惑わせすぎたような気がします。

今のこの心境を持ってすれば、もっと冷静で入られたものを」

 

 

「ただ皆がこうやって死んでいくもの。

だから誰かを恨んだりうらやんだりするのは、

ばかばかしいとはっきりわかりました。

あるいは、誰かをねたんで足を引っ張ったりすることも」

 

 

「だって、誰もが天に帰るのだから。

誰もが土になるのだから。皆同じ。

それを知っていれば、

私はもっと穏やかに生きれたと思うの」

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

 

おととのブログで、

「悲しいぃ~」

と嘆いていた私ですが、

すでにリカバリーしております。

 

しかも、

かなりご機嫌になっております。

 

というのも、

新しいマウスが

かなり使い勝手がいいのです♪

 

 

ただ、このマウスが使えるようになるまで、

ちょっとしたMacとの格闘が・・・

 

 

 

私は、かな~りの機械音痴で、

新しい機械とかパソコンとか

使えるようになるまで

本当に毎度毎度、一苦労なのです。

 

 

もう10年以上前になりますが、

5代目のパソコンを買ったのですね。

 

しかし、買ったはいいが、

そのパソコンが箱から出たのは、

買ってから5カ月くらい経ってから(^◇^;)

 

だって、設定とか、

苦手なんですもの~。

 

いつも自分にはできそうにないと、

半ばおびえ気味に作業に入ります。

 

 

 

そして、今回も、

私にとっての悪夢の時間が・・・

 

 

パソコンとマウスを繋げようとしても繋がらない。

色々ネットで調べても、

Macもマウスも、

うんともすんともいってくれない(T_T)

 

 

そこで、

購入したヨドバシカメラさんに電話しました。

 

だって、

ひとりで悩んでいても

辛くなるだけだし

どんどん苦しくなるし、

時間ももったい。

 

(このような時、私の頭の中では、できない自分に対して、

「私はなんて無能なの」という言葉がグルグルと壊れたレコーダーのように廻り、

じぶんを責め続けます。だからとっても苦しいの)

 

 

 

対応してくださった担当の方が

すごく丁寧でいい人で、

無事に開通♡

 

かなりトロくて

トンチンカンな質問を暴投し続ける私に、

「大丈夫ですよ」

と、やさしく対応してくださいました。

 

それで、設定が終わった時に、

聞いたんです。

 

「こんなダメダメなお客さんにイラっとすること、ありませんか?」

 

返ってきた言葉は、

「ありませんよ。お客さんが喜んでくれるのが嬉しいんです!」と。

 

 

本当にありがたいことです。

 

仕事とはいえ、こんな気持ちのよい返事が返ってくると、

自分の中に、爽やかな風が吹きました。

 

 

 

私のお仕事もそうです。

 

本当にクライアントさんが

喜んでくださるのが嬉しい。

 

 

そして、

仕事の楽しさって

まさにここにあると思います。

 

 

 

 

 

 

*長文です*

 

 

今日は

かつて子育てで悩み、迷い、

自分の生き方にも

いまひとつ自信が持てなかったクライアントさんが、

息子さんと成長していくお話です。

 

 

 

私が3年弱、ブログをお休みしている間に

プライベートで知り合った方なのですが、

何度かお会いするうちに、

「美幸さんのトレーニングが受けたい」

と言ってくださって、

トレーニングが始まりました。

 

 

このクライアントさんは、牡羊座さんなのですが、

私からすると、

牡羊座さんらしい持って生まれた資質が出ておらず、

どちらかというと控えめで、目立たないようにしている

というのが、第一印象でした。

 

 

牡羊座の資質といえば、

 

情熱的

勇敢

冒険心に溢れる

行動がスピーディー

失敗してもクヨクヨしない

勝負にこだわる

 

と、

とてもパワフルで

男性的な資質です。

 

 

にも関わらず、

クアライアント牡羊座さんは、

まったくの真逆で生きているという感じで

私は彼女の生きづらさを感じ、

「もったいないな」

と思ったのです。

 

でも、お話を聞けば、

大型バイクの免許を持ち、

資格を取るとなれば、

早起きして、しっかり勉強して、

合格を勝ち取っていらっしゃるのです。

 

なので、

まったく資質を生かしていないわけではなく、

使っているけれど、

その資質を自分できちんと認識できておらず、

ちぐはぐに使っている

という感じだったのです。

 

 

だから、トレーニングを始めて、

クライアント牡羊座が自分の持って生まれた資質を

少しずつ自分でわかるようになってからの

成長ぶりたるや!

10代の伸び盛りの若者にも、引けを取りません。

 

もうイキイキと輝いて、

まわりの方からも

「なんだか輝いているね」

「変わったね」

言われている姿を、私も何度も見ました。

 

心の中で、

「ヤッタネ!」

と、ピースサインをしたのは

いうまでもありません(^ー^)ノ

 

 

この牡羊座さんはファッション面での

アドバイスもさせていただいているのですが、

それはまたいつか機会があったときに。

 

 

 

 

 

さて、この牡羊座さんのお悩みは

息子さんでした。

 

 

まだ息子さんは、

小学生だったのですが、

「どう接したらいいかわからない・・・」

と、おっしゃるのです。

 

聞けば、幼稚園時代の先生に

「ちょっと問題のあるお子さん」

と位置づけられた過去があって、

それで、牡羊座ママは

「育てにくい子」

というふうに、

捉えてしまっていたのです。

 

でも、私が話を聞く限り、

どうみても、問題があるようには感じない。

 

 

なので、最初の段階で、

「それはちょっと違うと思いますよ」と伝え、

「次回のトレーニングでは、息子さんの資質をみていきましょう」

と、ご提案させていただきました。

 

 

 

それで、さっそく私は

息子さんの出生図を作成して、分析。

 

で、

「あー、なるほど!(ニヤリ)

と思ったのです。

 

 

 

 

息子さんは、蟹座さんでした。

 

蟹座の持って生まれた資質は、

 

感受性豊か

共感能力に優れている

親切で人情味にあふれている

家庭的・家族が大事

傷つきやすい

心配性

 

といった感じで、

牡羊座ママとは、

まったく違う資質なのです。

 

 

ママは牡羊座なので、

12星座の中で、

最もアグレッシブでハッキリしている。

 

一方、息子さんは蟹座なので、

とっても家庭的でやさしい資質。

 

 

なので、ママ牡羊座さんは、

 

男の子はもっと活発に動くもの

男子たるや、クヨクヨしない

もっとチャレンジ旺盛になってほしい

 

などなど、

自分の牡羊座の価値観に

蟹座息子さんを合わそうとしたのです。

 

 

それは、親子関係がしっくりいきませんよー。

だって、持って生まれた資質が違うんですもの。

 

 

 

そこで、私は、丁寧かつ細やかに、

蟹座息子さんの持って生まれた

素晴らしい資質を説明し、

 

蟹座と牡羊座の違い

蟹座と牡羊座の共通点

 

などを説明していきました。

 

 

もちろん、ここで心理学的手法を使って、

心の奥底まで染み込んでいくように、

お話しさせていただき、

4か月間のトレーニングを終えました。

 

 

 

それから年月が経って、

先日、とっても嬉しいご報告を

いただきました。

 

私も蟹座息子さんのことは、

気になっていたので、

喜びもひとしおでした。

 

 

いただいたメールは、こちらです。

息子さんのところだけ、切り取っています。

(牡羊座ママには、ブログにアップすることを快諾いただいています)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここから

 

最近の私は・・・平和に過ごしています。

 

息子のRは中2で、身長172㎝、足28㎝と大~きくなりました。

 

勉強はさておき(苦笑)、

部活のバスケットボールをガンバっています。

 

そして美幸さんの予言どおり、

女子にも(そこそこ)モテているようです。

とにかく、Rはやさしいらしいです・・・。(ある女子の話)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここまで

 

 

そして、私の返信。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここから

 

たくさんの嬉しいことが書かれてありましたが、

私がもっとも「ああ、よかった~」と思ったことが、

息子くんのこと。

 

ね、ちゃんとモテルいい男子に

成長しているでしょ(^_-)-☆

 

だって、ホロスコープ分析したら、

そうなってましたもの。

 

それとね、スクスクと育っているのは

Tさんの成長も影響しています。

 

今だから笑っていえますが、

初めてお会いした頃は

Tさんは、全然TさんらしくないTさんで、

その葛藤みたいなものが

息子くんに流れていました。

 

小さな子供は特に敏感で、

お母さんが安定していないと

子どもは、どんどん本来の力を失っていくんです。

 

なので、今はバッチリいい感じでいっていることは、

私もとーっても嬉しいです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここまで

 

 

そして、Tさんから返信。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここから

 

息子の事は、

まさにカウンセリングの効果です。

 

美幸さんに「この子はモテる!」と言われ、

初めは「うっそー」と思いましたが、

「いや、ホントはやさしい子だし、もしかしたら実はモテるかも??」

と考えるようになって、

Rにも「美幸さんが、Rはモテ男だって言ってたよー」と伝えました。

 

やっぱり、本人もうれしかったんだと思います。

その頃から、だんだん変わっていきました。

 

美幸さんに、暗示をかけられたような・・・

これぞ美幸マジックですね。

ありがとうございます!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここまで

 

 

そして、私の返信。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここから

 

Rくん、本当に良かったです~(*^^*)

もともとRくんは魅了的なお子さんだったのだけれど、

思うに

幼稚園の先生がRくんの良さを見逃していたのではないかな?

と思うのです。

なので、元々、Rくんは素敵男子だったんです。

 

それにTさんの力も大きかった!

 

Rくんへの見方が変わったから、

Rくん本来の良さが

素直に出てきたのだと思います。

 

うーん、それにしても嬉しい!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここまで

 

 

そして、もう1度、Tさんからのメール。

(ここからの文面は、Tさんの成長の証ともいえます)

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここから

 

○日は体育祭で、

その報告もしようと考えていたので、今日になりました。

体育祭で「なるほどー」と思うことがあったので

報告させて下さいね。

 

すべて話すとキリがないので省略しますが、

体育祭といえば「勝ち負け」ですよね。

 

私は勝負の星座、牡羊座です。

Rはやさしい蟹さんです。

 

午前中の種目1500m走では、20人中ビリから2番目でした。

真ん中ぐらいにいたのに最後の方で抜かれてしまい、あー・・・

と私はくやしかったのですが、

本人はそれほど気にしていないようでした。

もちろん「足がつっちゃって思うように走れなかった」

と残念そうではありましたが。

 

ここで私は、ハッと気がつきました。

 

私→勝負の星座→負けはくやしい

R→やさしい蟹さん→あまり気にならない

 

これがまさに生まれ持った資質なんですよね?

 

だから、私がくやしい!と思うのは自然なことで、

思い切りくやしがっていいんだー、と。

 

逆に、Rは「すごく楽しい体育祭だった!」と満足していたので、

ま、それならそれで良いかーと思いました。

 

私は私、RはRなんですよね。

 

ついでに言うと、

体育祭の練習で3年生の先輩と交流があり、

年上女子にも色々話しかけられたり、

可愛がってもらったようです。

 

「何でか先輩に話しかけられるんだよねー」

とうれしそうでした。

 

資質に気づかないと、

私がくやしいんだからRもくやしいに違いない!

だから来年こそ勝つために頑張りなさい!

・・・とプレッシャーをかけてしまうところでした。

 

部活動のバスケットボールも、

私が悶々としてしまう事があったのですが、

資質を理解すれば、楽になれますね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここまで

 

 

どうですか!

すごくないですか!!

 

トレーニングを終えて、数年経っているのに、

人生をよくしていく力をしっかり身につけて、

自分のことも、息子さんのことも

客観的に見れるようになっている。

 

そして、それをまた次に活かそうとする姿勢。

 

 

これです、これ。

 

自分らしく生きれるようになると、

日々の生活の中で、洞察力や観察力がついて、

感情に振り回されることなく、

まわりの人と自然に

心地よい人間関係を築けるようになります。

 

 

 

さて、この息子さんは、

未来を切り開いていく力を

今まさに作っている時間です。

 

そこに、ママの見守る力が加わり、

息子さんは安心して伸びやかに

自分の才能や能力、魅力を引き出していけると思います。

成長が楽しみです♪

 

 

私は息子さんとは会ったことがありませんが、

気分は親戚のおばちゃん状態です(笑)

 

 

 

 

ひとりでも多くのお子さんが、

「自分らしく生きていける世界になる」ことを

願ってやみません。

 

 

そのために、まずはママです。

 

今、子育てに悩んでいるママさん。

ちゃんと子供さんの持って生まれた資質を

理解することができれば、

その悩みは悩みではなくなり、

むしろ子供さんの成長が楽しみになります。

 

だから、

決して自分のカラに閉じこもらないでほしい

と、思います。

 

 

*ここまでの長文、読んでいただきまして、

 ありがとうございました*