う~ん、今日は暑かったですね!
我が家のそばでは、
もうセミが鳴いていました。
さて、そんな暑い中の屋外での、
ポートレート写真講座に行ってきました。
先日のブログで、
私のダメっぷり&モヤモヤについて、
記事にしたのですが、
そのモヤモヤを解消するために
「エイヤッ!」
で申し込んだポートレート写真講座。
カメラに触るの3年ぶり~(^_^;)
昨日の夜は、
取扱説明書を引っ張り出して、
とりあえずボタン操作を
インプットしてました。
心の中では、
「マジ、やばい」
という焦りの声を
何度、聞いたことか・・・
で、今日は緊張のあまり、
30分以上前に
待ち合わせ場所に到着しちゃいました。
20数名が集まったのですが、
男性の方が圧倒的に多くて、
しかも、みなさま
素人の私でもわかる
高級なカメラと
たぶんすごく高級な大きなレンズ・・・
私、勢いで申し込んだけど、
こんな人たちの中に参加して良かったのだろうか
と心の中ではドキドキでした。
でも、そんな危惧はすぐに払拭。
なぜなら、先生がとても気さくで、
わかりやすく説明してくださって、
アシスタントさんも数名いらっしゃって、
本当に充実した時間になったから。
一言でいうと、
楽しい!
あー、申し込んで良かった!
とすぐに思っちゃいました。
私がそもそも、
なぜ写真に興味をもったかというと、
理由はたった1つ。
クライアントさんの笑顔が撮りたい!
もうこの1点のみです。
もともと、今の仕事をするはるか昔、
20年以上前にさかのぼりますが、
その頃は、マーケティングの仕事をしていて、
たくさんの企画、分析、研究をして、
クライアントさん(主に企業の商品開発部)
に報告していました。
そうして、私が分析し、提案したものに対して、
評価してくださり、
それを元に、商品開発部が企画案を作って商品開発し、
市場に送り出していたのですね。
その時に、
ヒット商品やブランドなんかも生まれて、
クライアントさんが喜んでくださった。
その笑顔が見たくて、
連日終電まで仕事したり、
朝まで徹夜して、一旦家に帰って着替えて、
そのままプレゼン会議に出ても
楽しかったのです。
だって、
クライアントさんが、喜んでくださるのですから。
ある会社は、
私が担当してから辞めるまでの7年間、
ずっとお仕事をさせていただいて、
勤めていた会社を辞めた後も、
「土谷さんにお願いしたい」と
元勤めていた会社の外部スタッフとして、
お仕事させていただいていました。
マーケティング業界での十数年間は、
今の私の仕事の土台を作ってくれた
時間と環境であり、宝物でもあります。
そうして、
今、起業していますが、
27歳でマーケティング業界に入った時から、
「お客様の喜ぶ顔が見たい」という思いは
一度もぶれたことがないのです。
それが、どうして写真?
という疑問が聞こえてきそうですが、
それは、こういう理由です。
私は、ご依頼があれば、
オリジナルメソッドである
アストロスタイリング®で、
クライアントさんの
ファッション資質を分析して、
同行ショッピングさせていただきます。
その時に、Before&After
の写真を撮らせていただき、
写真を差し上げていますが、
しばらくして、
あるクライアントさんから
メールをいただいたのです。
「同行ショッピングしたときに
(Afterの)撮ってもらった写真を見ると、
落ち込んだときでも、元気が出るんです」
このときに撮影した写真は
お世辞にも上手いといえず、
カメラも3万円くらいのデジカメ。
露出やホワイトバランスの知識もまったくなく、
オートで撮った、しかもフラッシュなしなので暗く、
本当に記録としてしか、意味のない写真でした。
でも、クライアントさんは
今まで着たことのない
新たな自分の魅力を発見できた
お洋服に出会い、
とても嬉しそうに、
そのお洋服を着られたのです。
そのときの笑顔ったら。
もう5年も前のことですが、
今でも思い出します。
そして、芽生えた気持ちが、
もっと上手にクライアントさんの笑顔が撮りたい。
そして、喜んでもらいたい。
ということで、
まだまだ私のポートレート修行は続きます。
本当に今日の先生は素敵な方だったので、
これからも講座に参加して、
写真撮影の極意を吸収したいと思います。
ところで、
今日のポートレート講座での私のベストショット。
構図とかまだまだですが、
こんなナチュラルで自分らしい笑顔の写真を
撮り続けたいと思います。
Model Lilaさん
(写真をたくさん撮ったので、私の撮りたい世界観として、近々記事にしたいと思います)
=======================
月に1度、「星のお茶会」を開催しています。
もうすぐ 7月23日(土)「獅子座の星のお茶会」
の詳細をアップします。
自分の持って生まれた資質を知って、
自分らしい笑顔で行きたいと思う方は、
ぜひお茶会にご参加ください。
お待ちしています。
=======================