失われた銀河 ~NGC4535・4526(おとめ座)~ | 今夜も快晴!★koheiの天体写真★

今夜も快晴!★koheiの天体写真★

天体の美しさを伝えたい...

最近wat-fieldさんやspan265さんが撮られていた「失われた銀河」、私も狙ってみました。S字形がとてもCoolです。

 

銀河は中心部がとても明るいのに周辺の光芒は淡いので、画像処理は、しっかりカブリを取って光芒を浮きだたせるだけでなく、中心部が飽和しないようトーンカーブを下げ気味にする(またはHDR-MT(デジタル現像)を使用して中心部の輝度を下げる)ことが重要ですね。今回NGC4535も中の構造をはっきりさせ、かつ彩度を上げその独特の青みを表現するため明るさを抑えました。

 

【NGC4535・4526(おとめ座)】

大きな「おとめ座銀河団」の南西部に位置する銀河です。下側のレンズ状銀河がNGC4526です。中ほどの棒渦巻銀河がNGC4535です。大きく開いた2本の明確な腕がS字状に巻いている様子がわかります。望遠鏡を通して実際に見たNGC4535はかすんでいて幽霊のようだ、ということからNGC 4535は「Lost Galaxy(失われた銀河)」と名付けられています。上端のNGC4519は非対称構造の棒渦巻銀河です。

【各銀河の拡大】

【アノテーション】

【ハッブル宇宙望遠鏡画像(参考)】

データ 
日時:  2025/3/26 01:20~ 180sx35FR(総露光時間1時間45分)
鏡筒: タカハシMT-160(MEYONコレクター) 1000mm f6.3
カメラ:ZWO ASI 2600DUO gain100 -10℃(オートガイド)
赤道儀:ZWO AM5
フィルター: なし
画像処理:PIXINSIGHT
撮影地:丹波篠山市

※長辺トリミング