以前135mmで撮影した地平線すれすれのガム星雲を今回は50mm(フルサイズ換算75mm)で星雲の全体を撮るべく再チャレンジしました。これでもまだこの下に見えていない部分が大きく、いかに大きな星雲かわかります。
天気に恵まれ3時間露光したので、下の赤色の部分は地平線付近(地平線以下と大気光・雲・霧?)で赤黒く汚れています...できるだけ下の部分も表現したいと思い、トリミングせずあえてそのままにしました。日本で撮影したのでやむをえないでしょう。赤青の星雲や星団が入り乱れ...荒々しくも美しいガム星雲が浮かんできました。感動しかないです...。
【ガム星雲北部(Gum12)ほ座~とも座】
データ
日時: 2025/1/25 21:48〜 72FRx180S(総露出3時間16分)
鏡筒: SIGMA 50-100mm F1.8 DG HSM(50mm、F2.8に絞る)
カメラ: ZWO ASI 2600MCDUO
赤道儀: Bresser EXOS2 ノータッチガイド
フィルター:HYO デュアルバンドパスフィルター(HO6nm)
画像処理: PIXINSIGHT
撮影地: 伊賀市(青山高原)