今日(1/16)はG3アトラスをゲットしに近所の山(五月山)に登りましたが、何と彗星の位置を勘違いし、違う方向に双眼鏡とカメラを向けていました 腹立たしいことこの上ないですが、まだ2~3日は明るいようなので、あきらめずに再チャレンジします。(18日は西はりま天文台で天文指導員(バイト)なので、お客さんにみてもらえると言うことないのですが...)
1976westさん情報だと「フランスの天文学者二コラ・ルフォドゥーによると、淡いですがダストテールが北半球からも観測できるかもしれないというのです。18日~22日彗星が沈んだあとの地平線に2007年のマックノート彗星のような尾が写真に写る可能性があるそうです。もちろん、黄道光が見えるような暗い空が条件です」だそうです。楽しみです。
先日(1/3)青山高原で本番(ガム星雲)を狙う前に、135mmでウオーミングアップがてら撮ったオリオン座です。今回はフィルターなしで撮り、M42が飛ばないように画像処理したのでバーナードループと赤っぽい分子雲(?)は薄めですが、やさしい自然な色合いでいい感じです。
データ
日時: 2025/1/3 20:26〜 12FRx300S(総露出1時間)
鏡筒: SIGMA 135mm F1.8 DG HSM(F2.8に絞る)
カメラ: ZWO ASI 2600MCDUO
赤道儀: ZWO AM5 自動ガイド
フィルター:なし
画像処理: PIXINSIGHT
撮影地: 三重県伊賀市(青山高原)