ラッキーイメージングやってみた (2) ~ まばたき星雲(NGC6826)~ | 今夜も快晴!★koheiの天体写真★

今夜も快晴!★koheiの天体写真★

天体の美しさを伝えたい...

前回は多数コメントありがとうございます。

 

ファイルサイズの問題については、パタヤのspan265さんがSharpcapを使って動画撮影の可否を検証いただきました。ありがとうございました。15秒くらいまでドロップなしで撮像可能とのことですので、撮影時間短縮並びにファイル容量削減のため、次回チャレンジしたいと思います。また動画による惑星状星雲の撮像について、さすがgetaさんはすでに実践中とのことでした。

 

 

先日もう一枚撮影しており、画像処理しましたのでアップしておきます。昨日書き忘れていましたが、(ソフトの問題ですが)カラーバランスも悩ましいです。AS!でスタック処理したカラー画像の色がオリジナルとかなり違うので色の合わせ込みに苦労しました。(カラー(色相)シフトさせ、さらに周りのわずかに赤い部分を強調しました)

 

色々問題があるとはいえ、都会の満月期の楽しみが一つ増えました。

 

【まばたき星雲(NGC6826)はくちょう座】

ほぼ円形をした惑星状星雲で,中心星をぼんやりした光芒が取り巻いた構造です。 全体が目玉のように見えるせいか,この星雲には「まばたき星雲」という別名がついています。

ハッブル宇宙望遠鏡の写真

撮って出し(どうせクロップするので周りの部分がもったいない!)

データ

日時:  7/28 02:17~(5秒x505Frx70%採用≒29分)

カメラ: ZWO ASI678MC QBPフィルター
レンズ: ミューロン180C RD(1770mmF9.8)

赤道儀: EM-200改 ノータッチガイド

撮影場所:吹田市

画像処理:AutoStakkert!3(スタック)、PI

※こちらも構造の細部が見えており、シーイングが良かったものと思われる。真夏の夜半過ぎ、寝苦しい夜でしたから...。