ここ数日、太陽フレアと呼ばれる爆発現象が起きた影響で地球の磁場が乱れる「磁気嵐」が発生し、北海道以南の緯度の低い地域でも「オーロラ」が観測されているというニュースやSNSで報道されてます。「地磁気の乱れは数十年に1度のレベル。太陽フレアの規模は数年に1度のレベルだが、連発したため、ふき出したプラズマが地球に来るまでに合体し、それだけ威力が増したと言える」とこのニュースでは伝えています。
最も影響の大きい通信分野では下記のような現象の情報が発出されています。通常の太陽活動の範囲内なのでしょうが、もう少し詳細の報道をしてほしいですね。
...ということで(難しい話はさておき)太陽はあまり関心もなく、日食もオーロラもほとんど経験がなかった(上海日食には行ったが雨に降られた)私ですが、無性に巨大な黒点やプロミネンス、太陽面活動が見たくなって、上海日食時に買ったシートのバーダーの撮影用フィルター(ND3.8)を引っ張り出し、望遠鏡に合わせて装着してみました。それから調子に乗って初心者用の太陽望遠鏡PSTもポチってしまいました。今週は巨大な黒点・フレアは裏に回るらしいのですが、操作に慣れたら太陽もブログに載せたいと思います。(昼も夜も忙しくなるなぁ)オーロラも兵庫県くらいなら見に行きたいですぅ!
5/12追記
ハワイでも兵庫・高知でもオーロラが出た模様。やっぱり異常と思うけど。オーロラ見たい!!!!
ハワイで164年ぶりに #オーロラ が観測されました‼️
— 国立天文台 すばる望遠鏡 (@SubaruTelescope) May 12, 2024
世界時2024年5月11日に、ハワイ島マウナケア山頂域の #すばる望遠鏡 全天カメラが捉えたオーロラ動画と詳しい説明を、すばる望遠鏡 YouTubeサブチャンネル @subarutel_starcamadmin でご覧ください❗️https://t.co/lFmpCLQPQL pic.twitter.com/CNpXP1TEoH
5/13追記
17:00頃から晴れ、何とか巨大黒点は見えました。あとPSTでプロミネンスも2~3個見えました。普通がどうかわからないのですが、かなり大きいものでした。(時間がなく写真は撮れませんでした)