以前光軸調整を行った話をしましたが、ついに本日主鏡洗浄を行いました。多数の方がネット上で懇切丁寧に説明してくださっているので問題なく分解⇒洗浄⇒再組立⇒光軸調整をやれました。反射望遠鏡(特にニュートン)は再メッキも含めれば半永久的に使用できますので、エコな望遠鏡といえますね。
また今日は満月でしたので他の写真撮影は行わず、光軸調整の結果確認も含めた木星の眼視と撮影を行い、問題ないことを確認しました。結構シーイングもよかったです。ピントは相変わらず数うちゃ当たる方式です。バーティノフマスクを使って衛星でピントを出したのが一番合っていました。
日時:11/26 21:19~3min 50%スタック 1280x960
カメラ:ZWO ASI 585MC
鏡筒: タカハシMT-160 1000mm f6.25 笠井5Xバロー(合成5000mm)
赤道儀:タカハシEM-200改
フィルター:UV/IRカットフィルター(ZWO)
画像処理:ステライメージ9、RegiStax6