大塔村遠征(その1)おうし座レムナント・クリスマスツリー・かもめ | 今夜も快晴!★koheiの天体写真★

今夜も快晴!★koheiの天体写真★

天体の美しさを伝えたい...

18日はいつも行く篠山某所に向かうもなぜか曇り→小雨、ボウズで夜半前に早々に撤退しました。そのリベンジを果たすべく、同好会の方より声がかかり、20日奈良県五條市大塔村某所へ再チャレンジ...月入は23時過ぎでしたが、タイミングよくそれ以降快晴となりました。関西の有名な天体写真家Y氏にお会いすることができ、それも収穫でした。(大ファンです!)

 

今回は南の空が暗いので、以前自宅撮影で玉砕したおうし座レムナントにチャレンジしました。空が暗いとS/N比が上がり、画像処理が本当に楽です。

 

1.おうし座レムナント(超新星残骸)Sh2-240

     3minx39FR(11/21 00:49~117min)

前回はモノクロ自宅撮影でしたが、今回はL-ultimateフィルター+カラーカメラ+FMA180によるチャレンジです。さすがに南の空が暗く楽勝で写りました。後日Starnetで星消しをして、さらに星雲像を強調してみたいと思います。(左下は星雲で赤カブリではありません!)

 

2.クリスマスツリー星団(NGC2264)・コーン星雲・かたつむり星雲(IC447)付近(いっかくじゅう座)

  5minx10FR(11/21 01:53~50min)

この部分を前回(下の方)よりワイド(180mm)で狙ってみました。ガイドエラーで短時間露光となりましたが、上部や下部にも星雲が漂っており、かなり大きな星雲であることが分かります。

(今回)

(前回11/15 at 丹波篠山)

3.かもめ星雲(IC2177)(おおいぬ座)

   5minx23FR(11/21 03:28~115min)

やはり奈良(大塔村)に行くと南の暗さが違います。まるでカラー合成したような虹色の美しい色が出ました。QBPは本当にフィルターの4番バッターです。

カメラ:ZWO ASI 2600DUO
鏡筒: 1・2 ASKAR FMA180PRO 180mm f4.5

    3   タカハシFSQ-85ED RD 327mm f3.8

赤道儀:ZWO AM5 220MMによるオートガイド

フィルター:

    1 L-Ultimate   2・3  QBPIII

画像処理:ステライメージ9、FlatAidPro(1のみ)