今日はいい天気!
犬達はお庭タイムを満喫。
日向ぼっこしたり遊んだり色々忙しそうです。
こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃんのドッグアロマ&トレーニングとYLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。
お近くでワンちゃんネコちゃんの皮膚ケアやご飯やフードでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
もちろんオンラインでも!
大人気のK9ナチュラルなどのショッピングコーナーはこちら です。
頑張って商品アップ中です。
ノーズワークのわかりやすい説明をコユキの飼い主さんが書いてくれました。
こちらを読んでみてください。
オンラインノーズワークレッスン(アロマクラスは3mlつき!)をはじめました。
ご興味があればこちらをチェックしてください。
※※※セミナー&イベント情報※※※
11/27(土)Inutomi マッサージしながらワンちゃんの体を知ろう〜顔編〜を開催します。
マッサージをしながら骨や筋肉をお伝えしていきます。
シニアの子のケアにもやりやすいマッサージになってます。
犬のケアの仕方などを経験からお話をさせて頂きます。
ぜひご参加ください。
こちらのURLから詳細をご確認下さい。
お申し込み後3日以内でメールにてご連絡いたしますので、もし連絡が来ないようならsalon.lachesis@gmail.comまでご連絡ください。
※※※Kennel Astreaよりお知らせ※※※
動物福祉に沿った犬とのハッピーな暮らしの提案をしてます。
犬に福祉に沿った暮らしを与えることは飼い主さんも犬も幸せになれるし、笑顔が増えるようになりますし、心配も減ります。
犬との暮らしをもっとリラックスして楽しく暮らせるようにできたらと思ってます。
日本中の犬と暮らしてる方がハッピーになれるように願ってます。
オンラインショップで扱ってる商品は全てうちの犬にも使ってます。
品質の良い商品をしっかり説明させて頂いてますので、ご質問など、お気軽にこちらからご連絡下さい。
オンラインショップで購入の皆様、直接メールやSNSからお問い合わせ頂いての購入の方が
送料が少しお安くなります。
オンラインショップは800円ですが、直接の場合600円になります。
※※※子犬情報※※※
新型コロナ感染症の影響を受け、しばらく目処が立ちません。
※※※交配情報※※※
2022年春以降、交配プランがあります。
母犬はAstrea Jp Angelic Altemisです。
海外でのショー歴はありませんが、九州インターでロシアのオレグ ヤンチョフ審査員からExc.BOB CACIBの評価を頂き、
当犬舎の条件である国内ならFCI展で国外ジャッジからEXC.の評価をクリアしてます。
JAHDの検査は肘 膝はともに0/0で股関節はFCIのB評価相当です。
秋以降に渡航してECVOの目の検査が大丈夫であれば、交配を予定してます。
ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい。
お問い合わせはsalon.lachesis@gmail.comまでお気軽にご連絡下さい。
----------------------------------------------------------------------------------------------
皆さんは犬の健全性ってどういうことだと思いますか?
過去に同じ題名でブログを書いてるのでよかったらまず読んでみてください。
健全性という言葉を上のブログでwikiで調べてみたら安全性ということでした。
じゃあ安全性は?ってなりますよね?
こちらはgooの国語辞典です。
危険がなく安心であることの度合いだそうです。
犬の場合私は人間と生活してもまわりに危険のない性格で、さらに人間と暮らしていく上で健康上の問題がなく、
怪我がしにくい犬ってことになるのではないでしょうか。
そうすると今の骨折しやすいと言われる犬種いくつかありますが、健全性って考えると骨折しやすい犬種って
あってはいけないと思うんです。
なぜ小型犬のレッグペルテスなどが日本は多いのでしょうか?
スウェーデンではミニピンのレッグペルテスないですし、コーギーの変性脊髄症ないです。
差を縮めれば変わってくるのではないでしょうか。
私は日本とスウェーデンの差はスウェーデンはヘルステストでブリーディングコントロールをしてますが、日本はここ
最近遺伝子検査を使うブリーダーさんが増えてきました。
スウェーデンケネルクラブは遺伝子検査はまだ早いのでは?ということをコーギーの変性脊髄症の遺伝子検査の結果から
声明を出してます。
そして何よりブリーダーさんや審査員の方達はもちろん一般の飼い主さんの知識量がすごいです。
解剖学も栄養学も行動学もかなり学習されてる方が多いですし、ブリーダーになるためのカリキュラムをケネルクラブが
作ってます。
飼育方法にしても日本とスウェーデンでは差が大きすぎて、散歩にしても1日3-4回いくのが当たり前ですし、お手入れも
しっかりされてる子が多いです。
全体の意識の差をあげることが健全性をあげることになるのではないかなと思います。
基本的にヨーロッパの犬は大きくなりがちです。
うちの犬種だとヨーロッパでは体高31.5cmまで許容されてますが、日本だと30cm以下です。
体重はスタンダードでは4-6kg(JKCもFCIも同じです)ですが、6kg超える子も多いです。
Apollonで5.5-5.8kgです。
今の日本の子は多分3.5kgくらいかなと思ってみてますが、私が最初ドッグショーにエントリーしていたカリスは30cmで
4kgで細身でしたし、テティスも27cm位で4kg前後でした。
最近を見てるとどんどん小さくなってきてるなあって感じます。
今だとFCIの犬と日本の犬だと別犬種のレベルになってる犬種も多くうちの犬種もだと思います。
一応FCI展はFCIに沿った審査ということにはなってますが、本来は全然違います。
短評やクリティクスを見てもわかるかなと思います。
正直CACIBショーって海外(FCI加盟国)の審査員にしないとC.I.B.の質が崩れると思います。
年末などに多いwinner showなどはExcellentをもらうのもかなり厳しいですし、やっぱりそういうクオリティを
下げることはその国の犬の健全性にも関わってしまうと思います。
というのは交配する時に国内だと犬の骨格とか気質よりタイトルで選ばれることが多いからです。
だからこそより厳しい審査にしていかないと最低限のレベルが下がっていく一方だと思います。
今、日本の犬の健康の問題はかなり深刻です。
ご自身の愛犬の犬種のいろんな国の状況を調べてみると色々わかってくるんじゃないかなと思います。
ミニピンはヨーロッパと日本では見た目も違いますし、スウェーデンでは解剖学の本でも健全な小型犬として紹介されてます。
日本との差がかなり深刻だなと私は10年以上前から感じてます。
どうか健全度があがっていくといいとは思いますが、ブリーディングだけではなく飼育面の中身のアップが必要かなと
感じてます。
【お知らせ】
FBページを始めました!
FBページは日々更新してます。
お得な情報なども載せてるのでよかったらいいね!してくださいね。
エキテンに登録されました。
よかったらチェックしてくださいね。
オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。
https://www.astrea-jp.net/shop