レトロ工作部屋 -434ページ目

アカツキ その4

やっとこさまぶしいアカツキ本体を作り上げる事が出来ました。

アカツキ8
1/144のアカツキと比べてかなりつくりがいいです。
シールドも塗装せずに済むし、全体的な仕上がりがよい。
これは作りがいがあります。
本当にオススメ。


アカツキ9
背後からです。
まだバックパックつけてないので詳しくまではツッコミはなしで。

オオワシ1
オオワシ製作途中です。
昨日仕上げてしまおうかな、って思ってたんですけどダウンしてしまいました。
明日までにはできたら仕上げておきます。

アカツキ その3

非常にハイペースです。
楽しんで作ってます。
手抜きはしていませんが、本当にサクサク作れます。
まあ、素組みなんでスミイレはあまりしないかと・・・。


アカツキ6
全体像です。
左足はまだ作ってません。
ゲートがメッキを削らないように、アンダーゲート式になってます。
ぶっちゃけ、「ランナーから部品を外した跡が分からない」仕組みです。

アカツキ7
後ろから。
まだオオワシは作ってません。
でも意外と凝ってるところがすごい。

アカツキ5
左サイドから。
シールドは色分けではなく、組み立てたらこういう風になりました。
メッキを削らず、色も塗らずまさに楽。

 左足はまた作っておきます。
昨日右足でダウンしたので(@ ̄ρ ̄@)zzzz

質問

もうチャロン熟練の方には、「今更何を?」っていう疑問です。

どうやったらリアルカラーからノーマルカラーに戻せますか?

まあ、リアルにするんだったら前からリアルに換えるなよ、って話になるのですが、なにせ600円以上使ってせっかく来た機体が同じ機体でリアルになったって、

ここまで投資してきた600円以上を無駄にするのか?

ちゅうことがでてくるのです、はい。
たしかに乗り換えなければノーマルカラーで済んだのですが、

何ゆえかリアルカラーに乗り換えてしまう自分がそこにいるわけです。

だってね~、違う機体よこされるかなって人が期待してんのに~、リアルカラーをよこすのはないぜ。
「被弾しまくってたから支給された」となると、ますますやる気失せるしね。

 ちなみにいまのver,7,7はもうそんなこと無いみたいだけれど、昔のver.7.6時代には機体支給祭りみたいのがあったらしいです。そん時にバリバリチャロンしておけばよかったな~。

 まあ、機体支給のときにむやみやたらに換えてしまう自分もダメなのですが。

失敗例1
マイザー
マイザーΔ~マイザーγ(一枚目)
マイザーγ~マイザーΗ~マイザーγ(二枚目、ここ失敗)
マイザーγ~マイザーγ(リアル)~マイザーΗ(リアル)~マイザーγ(リアル)(三枚目現在)

失敗例2
マイザー
マイザーΔ~マイザーΔ(リアル)からマイザーΗ(リアル)

失敗例3
テムA~テムA(リアル)~テムA(ノーマル)(一枚目)
テムA~テムA(氷の勲)~テムF(たぶんここ失敗

失敗例4
テムA~テムH(乗り換えず)~テムA(嵐の勲、一枚目で即出現)
テムA(嵐)~テムF(ここで妥協、乗り換え)~テムA(乗り換えず)(二枚目)

現行維持
テムA~テムH~テムH(リアル)(一枚目)
テムH(リアル)~テムA(リアル)~テムA(雪の勲)(二枚目、現行維持)

勲カラーが来たらいいんだけど、リアルカラーからは脱したい。