■ 経営計画が計画倒れに終わる2つの理由 | 浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

お金から解放されると経営が楽しくなる! ~本業に専念できる!脱・ドンブリ経営の秘訣~ キャッシュフローコーチ®&税理士 鈴木崇之の気ままなブログ。

皆さん、こんばんは。浜松の法人経営専門税理士 経営財務コンサルタント 鈴木です。

ちまたで経営計画書というと、計画倒れ・机上の空論・絵に描いた餅・・、そんな言葉を良く耳にします。

だから作らない、作ってもしょうがない、作ったけど作っただけ・・・。

ただ、中小企業のカリスマコンサルタント一倉定さん曰く、「経営計画書だけが社長の思いを実現する唯一のもの。」

「経営計画書は【魔法の書】」とまで言っています。

では、【経営計画がうまくいかない理由】を考えてみると【2つ】のことが浮び上ります。

①社長自身が本気になって作っていない

②経営計画書の中に運用とチェックのシステムがない

からです。

とすると、この2つさえクリアできれば、経営を良くする【魔法】を手に入れることになります。

なにかワクワクしてきませんか!

この2つをクリアすることだけを考えて、経営計画書を作っていくことがポイントです^^!