経営の成功のために向き合わなければならないもの | 浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

お金から解放されると経営が楽しくなる! ~本業に専念できる!脱・ドンブリ経営の秘訣~ キャッシュフローコーチ®&税理士 鈴木崇之の気ままなブログ。

皆さん、こんばんは。浜松で社員数50名以下の会社の社員を巻き込み収益構造を良くする月次決算コンサルタントをしています。

経営計画専門の税理士 鈴木です。いつもありがとうございます。

成功、成功とよく使われます。実はこれ人それぞれが定義が違っています。というか定義自体をあまり考えずに使っているのがもしかしたらほとんどかもしれません。

ただ、簡単な言葉ほど定義を明確にする必要があります。

では、経営の成功とは?

自分は【継続】していくことだと考えています。


経営は一時の打ち上げ花火では終われません。華々しくても後が続かなければ終わってしまうからです。

経営の成功とは【続ける】ことです。

そのために向き合わなければならないもの。

それは、【数字】です。

数字が嫌い・分からないという経営者も多いのも事実ですが、実はそれは苦手というわけではなく目をそらしているのが正直なところではないでしょうか。

経営を継続していくためには財政・財務、人間でいえば血液が循環しないと生きていけません。

経営を成功するためには数字と向き合わなければいけない。見たくない気持ちもわからないわけではありませんが、数字と向き合うことから逃げないようにして下さいね。