戦略は社長の仕事 | 浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

お金から解放されると経営が楽しくなる! ~本業に専念できる!脱・ドンブリ経営の秘訣~ キャッシュフローコーチ®&税理士 鈴木崇之の気ままなブログ。

「どこに手を打てば利益が出るか?」~中小企業は社員を巻き込め、中小企業を元気にします!~

皆さん、こんにちは、小さな会社を強くする経営計画 財務コンサルタント 浜松の税理士 鈴木崇之です。いつもありがとうございます。

よく戦略、戦略といわれますが、戦略とは?なかなか定義が明確になっていないようです。

戦略とは何でしょうか?

いろいろな定義づけはあるのでしょう。

ただ、一つ上げるとすれば、

戦略とは会社の方向性を決めることです。

そして中小企業においては、戦略は幹部、社員ではなく社長が決めなければならないもの、社長しか決められないものといえるでしょう。

戦略を決めるのが社長の仕事。

戦略とは方向性を決めること。

そして、戦略の考え方は、

「より長期的に」「より大局的(全体的)」であることが必要。

社長の仕事は会社の未来を決めることなのですね”””

浜松 税理士 小さな会社の経営サポート専門 「どこに手を打てば利益が出るのか」社長だけでなく幹部、社員、店長が理解し実践できるようにします