一般的に税金がかからない給与収入についてです。
給与収入103万円
有名ですね。
奥さんの給与収入。
奥さんを配偶者と仮定。
して書きます。
奥さんの給与収入103万円以下なら、
奥さん本人の所得税はかかりません。
旦那さんも配偶者控除38万円しっかり使えます。
奥さんの、
住民税は?
基礎控除が33万円と所得税より5万円少ないため、
住民税がかからないようにするには、
奥さんの給与収入は98万円・・・・。
勘違いしている人も多いのですが、
住民税の非課税の規定があり、
原則的に100万円の給与収入までは住民税はかからないことになっています。
ということで、
一般的に税金がかからない給与収入は100万円。
となります。
覚えておいてくださいね。
年末調整の時期になると、
増える質問なので、
先に書いておきました。
*尚、細かな規定の書き方は、
合計所得金額が・・・・・ウンヌン・・・・とあり、要件を言い出すときりがなく、
また分かりにくくなるため、分かりやすさを優先しています。
ご容赦くださいね。