決算書や、帳簿で気になるのが借方・貸方ですね。
よく意味を聞かれます。
意味はありません。
よく調べたわけではなく、
歴史的になにかあるかもしれませんが・・
意味を考えるとよくわからなくなります。
左が借方。
右が貸方。
で覚えてしまってください。
覚えられないようでしたら、
かり→り←左側にハライ(ノのところ)が来ている・・・かり方は左側
かし→し←右側にハライが来ている・・・かし方は右側
自分はこれで覚えました。
参考になれば幸いです・・・笑