Asset Build 井上の日々記録 -28ページ目

Asset Build 井上の日々記録

不動産業界歴28年目(ハウスーカー、賃貸管理仲介、売買仲介、投資不動産売買仲介等)の経験と自身の不動産投資歴20年以上から日々思うことを勝手気ままにぼやきます。

普段はこの自転車で弊社アセットビルド丸の内本社と日本橋支店を行ったり来たりしております。

 

ジュースホルダーと急な雨に備えての傘も収納できるので非常に重宝しております!

 

 

 

 

 

というわけで本題ですが、、今年の2月6日をもってアセットビルドは宅建業者登録後5年が経ちましたので免許番号が(1)から(2)に変更になりました。5年に一度の更新となります。

 

この番号の数が多くなるほどにその不動産会社が宅建業者として業務を行った年数が分かります。中には(10)という業者さんもあり長年やられてきたということが分かります。

 

この免許番号が(5)になった時、なれた時・・・には私も60歳を過ぎておりますので何とか健康を維持しながら継続できればと思っております。

 

 

 

▼動画「コロナ状況下の不動産投資Q&A」(30分)
yt無題

アセットビルド代表取締役 猪俣よりお答えします!!

 

 

初回無料個別相談受付中!

「猪俣に直接相談したい」という方はぜひご利用ください。
※お申し込みはアセットビルドホームページからどうぞ。https://asset-b.com/
無題

ZoomOnlineConsul B

株式会社アセットビルド WebSite:http://asset-b.com/
100-0005 千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館20F
TEL:03-5288-5900 FAX:03-5288-5910
井上隆司 Ryuji Inoue  mail:
inoue@asset-b.co.jp

緊急宣言中なので、なるべく人通りの少ない夜間20時前にマスク着用で外ランすること約2カ月が経過しました。ここ最近は距離10キロまで延ばすことができました。走れる足腰には感謝感謝です。

 

そもそも緊急宣言中に外ランをして良いのか?というのを調べてみると…NHKが東京都の担当者から聞いた内容の記事によるとスーパーや薬局などに食品や日用品、医薬品を買いに行くことや、病院への通院、仕事のため公共交通機関を使うこと、ランニングなど個人的な運動で公園を利用することなどを制限するものではないとのことです。

 

しかしマスクしないでハアハアしながら走っている人は問題ありですね。。汗

 

 

 

さて、本題ですが確定申告期限が1ヵ月間伸びたようですが、、2020年分からの個人確定申告で青色申告特別控除65万円から55万円に改正されました。しかし要件として電子計算機を使用して作成し且つe-TAXにより電子申告をしたものは従来通り65万円の控除が受けられます。逆に手書き作成で税務署に直接提出では55万円になってしまうとことです。

 

申告書の作成を税理士に依頼せず自ら行っている方も少なくないかと思いますが、税理士に作成依頼すると費用10~15万位かかるので控除が10万円減っても自ら作成した方が費用面だけ見れば安いと言えます。あくまで費用面だけ見ればですが。。

 

 

 

▼動画「コロナ状況下の不動産投資Q&A」(30分)
yt無題

アセットビルド代表取締役 猪俣よりお答えします!!

 

 

初回無料個別相談受付中!

「猪俣に直接相談したい」という方はぜひご利用ください。
※お申し込みはアセットビルドホームページからどうぞ。https://asset-b.com/
無題

ZoomOnlineConsul B

株式会社アセットビルド WebSite:http://asset-b.com/
100-0005 千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館20F
TEL:03-5288-5900 FAX:03-5288-5910
井上隆司 Ryuji Inoue  mail:
inoue@asset-b.co.jp

日本にある個人信用情報機関は、①全国銀行個人信用情報センター(KSC)、②株式会社シー・アイ・シー(CIC)、③株式会社日本信用情報機構(JICC)の3つですね。

 

信用情報機関とは、個人の信用情報を、加盟するクレジット会社・ローン会社から収集・管理し、加盟会社からの照会に応じて情報提供を行なう機関ですが、自分自身でもこの信用情報を確認することもできてしまいます。

 

万一、自分自身の信用情報に傷がついていたら、まずいので先日ネットから開示請求してみました。今はわざわざ窓口まで行かずにネットと請求できるので簡単でした。

 

これはJICCの開示記録ですがクレジット会社や保証会社からいくら借入があるか?滞納記録はあるか?等が分かります。

 

こちらはCICの開示記録ですが、JICCとほぼ内容は同じでした。

 

 

住宅ローン等で保証会社を利用しているとこれら書類に記載記録が出てきますが、、アパートローンの様にプロパー融資の場合にはこれら書類には記載記録はありませんでした。

 

もちろん私の信用情報には傷はありませんでした笑、詐欺や何かで悪意に信用情報に傷をつけられている可能性もありますので、定期的にチェックした方がよさそうです。

 

▼動画「コロナ状況下の不動産投資Q&A」(30分)
yt無題

アセットビルド代表取締役 猪俣よりお答えします!!

 

 

初回無料個別相談受付中!

「猪俣に直接相談したい」という方はぜひご利用ください。
※お申し込みはアセットビルドホームページからどうぞ。https://asset-b.com/
無題

ZoomOnlineConsul B

株式会社アセットビルド WebSite:http://asset-b.com/
100-0005 千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館20F
TEL:03-5288-5900 FAX:03-5288-5910
井上隆司 Ryuji Inoue  mail:
inoue@asset-b.co.jp