米国不動産節税のカラクリ ~不動産投資 井上りゅうじ~ | Asset Build 井上の日々記録

Asset Build 井上の日々記録

不動産業界歴28年目(ハウスーカー、賃貸管理仲介、売買仲介、投資不動産売買仲介等)の経験と自身の不動産投資歴20年以上から日々思うことを勝手気ままにぼやきます。

今、米国不動産を節税対策で購入される方も少なくないようです。主に所得税率40%以上の高額納税者が建物減価償却費で赤字を出して課税所得を下げ所得税を下げるという手法です。

 

実際に計算すると、、こうなります。

給与課税所得2000万の方の所得税住民税は年額で約720万ですが、、超築古でも建物割合が8割近く取れる米国不動産では不動産所得をマイナスにしやすいのでそこに本来の課税所得2000万から仮に不動産の赤字が1600万出たとすると年額の所得税住民税は約77万ですから、720万ー77万と643万が1年間、4年で償却なら643万×4年=2572万が節税効果となります。

 

ここまでは非常によさそうですが、、注意点も多々あります。

1.LTVが低いので購入時多くの自己資金が必要である

2.借入金利が高く、期間も短く、運営費も高いので保有中のCFはマイナス?

3.減価償却後に損なく出口(売却)を迎えられるか?

 

減価償却した建物額は売却時には取得費時経費に入れることが出来ないので課税所得は高くなりますが、長期保有であれば約20%なので課税所得40%との利ザヤが取れメリットありますが短期保有40%だと効果がなくなります。

 

このあたり出口まで踏まえ総合的にどう判断されるですね。

 

ご案内】無料個別コンサル受付中!

日本不動産業界でも著名な「猪俣淳に直接相談したい!」という方はぜひご利用ください。

 
無料個別コンサル申し込みはこちらから↓
 
株式会社アセットビルド WebSite:http://asset-b.com/
100-0005 千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館20F
TEL:03-5288-5900 FAX:03-5288-5910
井上隆司 Ryuji Inoue  mail:
inoue@asset-b.co.jp